|
澤口俊之 公式サイト |
|
|
|
|
|
|
― 澤口が主に行っていること ― |
|
|
|
●対面式の(本来の)教育相談(澤口式発達障害改善)の募集は現在していません。 ●その代わり、Zoomを使った遠隔での教育相談を「手遅れになって改善が困難になるかもしれないお子さん」や「以前から問い合わせを頂いている保護者様」に絞って細々ですが(交通事故@2020年4月下旬の後遺症・体調を診ながら)始めています。 ●現時点では週に1〜2名様で行なっていて、以前にしていた「募集」という方式は採っていませんので、ご興味ある方は問い合わせてみて下さい。遠隔なので海外でもOKです:ただ、微妙なニュアンスもあるので、海外の場合も日本語で行なっています。 ●遠隔用の発達障害用テスト(スクリーン版HQテスト)も開発し、Zoomにて画面上(PCモニターやタブレット)で可能です。小さなスクリーン(スマホなど)ではやや困難なので、ノートPCを含むパソコンか大きめのタブレットがベターです。 ●遠隔でも、「事前に送付して頂いたチェック項目リスト」や、,HQテスト等を参照すれば、その場で、お子さんの脳状態(真の発達障害かどうかも)ある程度分かります。その脳状態に応じた、お子さん毎に適切な改善法を当然ながら教示できます。 |
|
◆対面式の教育相談も、「どうしても」という方に限って、月に2〜4名様ほどでHNII@浅草で再開しています。 |
■教育相談に関してはこちらも参照して下さい。 |
|
※教育相談では、「支援」ではなく、あくまでも「改善」を目指しています。そのため、今現在の症状の改善だけではなく、将来的に「優秀な社会人」として社会に貢献できる人材になれるように、脳の発達状態に応じた科学的な改善法をお子様毎に考案・提示します。もちろん、必要・ご要望に応じて介入的フォローアップもしますが、適切な改善法によって「健常児」かそれ以上に成長することが普通なので、あえてフォローアップをする必要がないことが多いです。 |
|
|
なお、WM訓練の代表である「数字カード法」をYouTube等で紹介しているケースも散見されますが、澤口から見てトンデモナイものがかなりあります。ワーキングメモリとは何か?さえマトモに分かっていないこともあります。今さら「数字カード法に注意(適切にしないと、脳にむしろ悪影響)」と言及しても無駄でしょうが、念のため。 |
|
|
|
|
|
|
※澤口や人間性脳科学研究所(HNI)に関する全ての事柄・事案は,次の連絡先にお願いします(メールがベストです)。 |
|
|
|
澤口の簡単なプロフィール |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Toshiyuki Sawaguchi is a highly respected neuroscientist known for his significant contributions to the field of neuroscience, particularly in the area of cognitive neuroscience. His research has focused on understanding the neural mechanisms underlying various cognitive processes and functions. One of Sawaguchi's notable areas of investigation is the prefrontal cortex, a region of the brain involved in higher-order cognitive functions such as decision-making, working memory, and attention. He has conducted extensive studies using neurophysiological techniques, including single-neuron recordings in animals, to elucidate the activity patterns and functional connectivity of neurons in the prefrontal cortex. Sawaguchi's work has provided insights into how different regions within the prefrontal cortex contribute to specific cognitive processes. For example, he has investigated the roles of the dorsolateral prefrontal cortex in working memory and executive functions, the orbitofrontal cortex in decision-making and reward processing, and the anterior cingulate cortex in attention and conflict monitoring. His research has also examined the interactions between the prefrontal cortex and other brain regions, such as the basal ganglia and parietal cortex, to understand the coordinated neural activity underlying cognitive functions. Sawaguchi's findings have not only deepened our understanding of the neural basis of cognition but also have implications for neurological and psychiatric disorders. For instance, his research on the prefrontal cortex dysfunction has provided insights into conditions like ADHD, schizophrenia, and age-related cognitive decline. Through his research, Toshiyuki Sawaguchi has made significant contributions to advancing our understanding of the brain and its complex cognitive processes. His work continues to have a profound impact on the field of neuroscience and has paved the way for further investigations into the workings of the human mind. |
|
|
|
2024/05/06 |
|
Copyright (C) HNI All Rights Reserved |
|
|