未ださまよう心にあって,最近では(新学期が始まったということもあって)「学ぶ意欲」について(疲弊しつつ)考えていた。
私自身は学者なので,「知りたい」「学びたい」という気持ちは幼少期からあり続けてきたし,今もむろんそうだ。
この気持ちは誰もがもつと思っていた。とくに大学生ともなれば,自由と主体性が大きくなるし,大学に入るのは学ぶためなのだから,「学ぶ意欲」をもつのは当然すぎることだと思っていた。
ところが・・・
講義中の私語や携帯など当たり前であることにかなり前に気づいた。
続きを読む "【12/04/23】「学ぶ意欲」の格差" »
この種の話はあまりしないようにしているのだが・・・,あくまで一市民として。
政治資金規正法違反の罪に問われた裁判で,東京地裁は26日に小沢一郎氏を無罪と判決した。その後の政局はともあれ,無罪判決は当然のことであり,むしろ,当然でなくてはならない。検察が証拠不十分として不起訴とした「政治絡みの事案」を検察審議会で強制起訴したこと自体が問題だからだ。
検察審議会は,裁判員制度と同様,司法に「市民感覚」を取り入れることを主旨として作られたものである。この制度がある以上,その制度を利用・使用することは適法であり,論理的にも問題ではない。しかし,「市民感覚の取り入れ」は司法を死に至らしめかねない側面をもつことを,司法関係者はどの程度意識しているのだろうか?
続きを読む "【12/04/30】小沢一郎氏無罪判決によせて" »