« 【15/02/03】イクメンは出世しない? | メイン | 【15/04/15】発達障害改善〆切 »

【15/04/07】発達障害改善(教育相談)再開

雑多な仕事が一段落着いたので,「本来の仕事」とも言うべき発達障害改善(教育相談)の募集を再開した。興味ある方は人間性脳科学研究所(HNI)のHPを参照するか,あるいは, HNIへをして問い合わせて頂きたい。

発達障害に関しては,改めて言及したいことがいくつかあるが,次の3点は(以前からこの欄で述べているが,念のため)強調しておきたい。

1)発達障害には遺伝的リスク要因と環境的リスク要因の両方がある。
2)発達障害には脳(機能や構造,神経連絡)の「異常」が伴う。
3)どのような発達障害や「発達障害的症状」でも改善できる。

発達障害は,基礎研究レベルでも実践研究レベルでも,実はかなり錯綜としているが,これら3点はいわば「定説」と言ってよい。

実践上の問題は「改善法の適切さ」にあるが,最善なのは,結局のところ「各々の障害児(嫌な言葉だが)に応じた改善法を適用すること」に尽きる--私がしているのは,むろん,そうした改善法(オーダーメイド改善法)である。

ちなみに(これはドーデモイことだが),私の専門分野は「発達障害改善」や「幼少期教育」だと思われがちで,これは,私が「脳育成学のパイオニア」という側面から見て決して不適切ではない。
ただ,私の原著論文(むろん英語;60編程度)を見て頂ければ分かると思うが,専門分野をあえて挙げれば「認知神経科学」で,基礎研究が大半を占める。

基礎の上に実践がある(医学研究科に基礎と臨床があるのはそのせいだ)。
私には多くの基礎研究とそれらに関連した基礎知識が(アップデートしつつ)あるので,発達障害改善にしてもまさに科学的に実践できるし,その実践内容もアップデートできる--経験的な方法論と科学的な方法論の違いはここから生まれる。

ともあれ,発達障害の科学的改善法に興味ある方は,上記に問い合わせてみてほしい(むろん,適切な改善法を適用されず発達障害に悩んでいる方なら,なおさら)。

About

2015年04月07日 17:28に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「【15/02/03】イクメンは出世しない?」です。

次の投稿は「【15/04/15】発達障害改善〆切」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Creative Commons License
このブログは、次のライセンスで保護されています。 クリエイティブ・コモンズ・ライセンス.