« 【15/01/25】香川真司選手について | メイン | 【15/04/07】発達障害改善(教育相談)再開 »

【15/02/03】イクメンは出世しない?

「育児に熱心な男(イクメン)は出世しない」という説(?)があるようだが,科学者ではない人の言説で,この説に対する雑多な言説もやはり非科学者が多いように見える。

なので,あえてこの欄で言及する意味はないかもしれないが,「ビジネスでの脳科学的成功法」を語ったり(@講演やセミナー),関連著書『脳を鍛えれば仕事はうまくいく』を書いたりしているので,多少,私見を・・・。

「育児に熱心な男」というその定義は曖昧なので,ここでは「子を持つ男性」,つまり「父親」と単純化したい。そうではない男性は「非父親」である。

父親には,子どもへ割くリソース(時間やエネルギー)が多い男性(≒イクメン)から,そうではない男性まで様々だとしても,非父親よりもそうしたリソースが多いことは自明である。なので,こうした単純化と二分法は,一定の意味をもつだろう。

では,非父親の方が父親に比べて仕事ができて出世するのだろうか?

「育児に熱心な男は出世しない」という説(?)が正しいとしたら,非父親はそもそも子育てしないので(子どもへのリソース配分がないので),非父親の方が出世する,ということになる。 
しかし,少なくとも欧米では「父親の方が非父親よりも出世する」というのが,より信頼性の高い科学的結論である。

そもそも,企業等に採用される確率は父親の方が非父親よりも高い。採用後での給与も父親の方が 非父親よりも高くなって行く。つまり出世する(e.g., Correll et al., 2007; Fuegen et al., 2004)。大学の世界でもそうで,教授になる確率は,父親の方が非父親の1.7倍である(スペインでの調査)。
こうしたことは,むろん,年齢とは無関係であり,同年齢で比較した場合,父親は非父親に比べて地位や給与が高い。

ではなぜ,父親の方が非父親よりも仕事面で有利で出世するのか?
その大きな理由は,父親は人間関係を上手く行なう能力が非父親よりも高いということにある。端的に言えば,「敵」を作り難く,協調的で,温厚なせいである(e.g., Benard & Correll, 2010)。

いわば,父親の「協調的社会性」が非父親に比べて高いということだが,これには因果関係があるようだ。つまり,もともと協調的社会性が高いので子どもをもつ,というよりも,むしろ,子どもをもつと協調的社会性が高くなる,ということである。

たとえば,子どもをもつと男性のテストステロンは減少し,かつ,子どもと過ごす時間が長いほどより減少する。また,子どもが幼い時には,子どもと一緒に寝るとテストステロンが減る(Gettler et al., 2011, 2012)。

テストステロンが減少すれば,攻撃性は下がる。利己主義性も下がるし,反社会的行動も減る(実際,男性は子どもをもつと反社会的行為を控えるようになる; Kerr et al., 2011)。そうした結果,「敵」を作り難くなり協調的で温厚になる。反社会的な行動が減れば,「出世」の妨げになるような行為も減る・・・。

テストステロンは(主要な男性ホルモンなので),もちろん,「男性性」とって重要である。
仕事との関係で言えば,リスクが伴う仕事や投資には高レベルのテストステロンは有利に働く。テストステロンが高い男性は利己的で精力的なので,そうした性質が重要な仕事には強い。そして,「できる男」と思われるかもしれない。そうしたイメージが「出世」と結びつくことで「育児に熱心な男は出世しない」という印象が生まれるのかもしれない。

しかし,通常の企業や組織では,攻撃的で利己的で反社会的な傾向が強い男性が出世する,ということは現実的ではなく,むしろ,そうではない男性(敵を作り難く協調的で温厚な男性)ほど出世することは前述した通りである。

そして,「テストステロン」という観点を入れると,テストステロンがより少ない父親(協調的社会性がより高い父親)ほど出世する,と言うことができる。その意味で,イクメンほど出世する

ついでに言えば,子をもつ男性(父親)が社会的に成功し易いことは,進化的に見てもありそうなことだ。
子をもつ男性が「仕事(狩猟等)」に失敗する可能性が高かったとすれば,そうした男性は適応的ではなく,子どもの存続も危うくなる。また,子どもの良好な成長に父親が重要であることは多数の研究で示されており,この点でも父親は適応的意味を持つ。
父親が育児に直接・間接的にコミットすることは,進化的に見ても当然のことであり,「仕事・出世」と排他的ではない。

最初に「父親」と「非父親」に分けたのは,そのような二分法による研究が主だったせいもあるが,本来なら,テストステロンレベルや協調的社会性の程度と「出世」との関係を調査すべきである。しかし,そういう研究は現時点では見当たらない。
もっと直接的に「育児へのリソース配分」と「出世」との関係を調べた研究もあってしかるべきだが,やはり見当たらない。

研究は不十分とはいえ,この種の問題は相当に(進化的に見ても)重要なことなので,それなりのデータ・研究結果(findings)を踏まえて議論すべきである。しかし,そうした言説や議論も,また,見当たらない。

「育児に熱心な男は出世しない」という言説にしても同様である。これが単なる印象や主張ではなく,仮説だとすれば,この仮説を導いた先行研究を明示すべきである。アドホック仮説でもいいが,その場合でも,関連研究があるので,それらを明示すべきである。しかし,そうしていないので,科学的仮説ではない。

こうした非科学的な言説は,昔も今もかなりあり,議論するだけで疲れるのでなるべく無視するようにしている。ただ,当該言説に関係する科学的問題はかなり意味があるので,あえて議論した次第だ--やっぱり疲れたが。

About

2015年02月03日 23:19に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「【15/01/25】香川真司選手について」です。

次の投稿は「【15/04/07】発達障害改善(教育相談)再開」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Creative Commons License
このブログは、次のライセンスで保護されています。 クリエイティブ・コモンズ・ライセンス.