« 【22/4/27】遠隔も良さげ | メイン | 【22/06/28】社会人に関わる「中著」出版 »

【22/6/10】森喜朗氏の不満表明

森喜朗氏が6月7日、東京オリンピック・パラリンピック組織委員会会長を辞任する原因となった女性蔑視発言への批判を巡り不満を表明した、という(毎日新聞や共同通信などを参照)。

この「女性蔑視発言」に関しては、拙著『老いは脳科学的に素晴らしい:年をとるほと実力は伸びる』(幻冬舎、2021年11月25日出版):アマゾン幻冬舎のサイトこちら) で「高齢者差別」との関係で多少扱ったので、やはり多少コメントしておきたい。

森氏の元々の発言は「女性がたくさん入っている理事会は時間がかかる」というもので、今回は「女の人はよくしゃべると言っただけだ。本当の話をするので叱られる」と不満を述べたそうだが、何れの発言も女性蔑視・差別と断じるのは少なくとも科学的には無理がある、というか、非ロジカルである。

「女性よりも男性の方が長く話す」という海外の研究を引用してコメントする識者(?)もいるようで、実際にそのような論文があることは確かだ(e.g., Karpowitz, CF. et al. 2012; Lee, JJ. et al. 2020)。
しかし、意図的かどうかは不明だが、男性の話が概して長いのは「女性差別があるせい」という研究の要点を無視している。研究的にそうした差別を取り除くと話の長さは男女でほぼ同じになる、という点もそうだ。

従って、森氏が言うことが正しいなら、当該会議においては、女性差別ではなく、むしろ、「男性差別がある」ということになる。そして、森氏の発言に「女性の話は長いので、男性と同程度の長さにした方がいい」という含意があるとすれば、男女平等をむしろ志向しているとも言える。そして、このロジック通りなら、本人が「不満」なのは当然かもしれない。
発言は口語体で曖昧で意味不明な点もあるので、科学的論評は難しいが、少なくとも「女性蔑視・差別」と断じる科学的根拠は無いか希薄と見なすのが妥当で、そう断じるにはそれなりのデータとロジックが必須なのは言を待たない(特にコメンテーターや報道関係者)。

森氏が上記の拙著を読んだとはもとより思えないし、価値観や主義がからむこの種の問題には様々な意見があることは承知しているが、「女性よりも男性の方が長く話す」といった研究結果の一部を切り取って、 いかにも科学性があるように装う言説は、フェアネスを重視する科学の観点からは、まさに科学的ではない。

ちなみに、私的には(拙著でも強調したが)「高齢者差別」の方がむしろ気になる。
森氏を巡る一連の報道や言説の全てが「高齢者差別」とはもちろん言えないが、そうした差別意識があるのでは?と推測できる言説が元々の発言当時にはそれなりにあったからだ。

「高齢者の能力は低い」とか「高齢者は要職から引退しろ」「高齢者は古い価値観・差別意識を持っている」といった言説などがそうだが、差別を批判しながら高齢者差別をするのは自己撞着と言うしかない。
欧米では高齢者差別は以前からかなり問題視されていて(e.g., Tergesen, A. 2015)、高齢者差別のせいで実際の能力が下がることがある、というのが特に問題である。

この種の研究で分かり易い例は、「高齢者はクルマの運転が下手」というステレオタイプ思考があると高齢者は実際に下手な運転をするが、そうした差別的ステレオタイプ思考を取り除くと、安全運転をして事故率は下がる、という研究である(Brelet, L. et al. 2016)。
高齢者が運転を止めると認知機能や精神健康が悪化する(特に抑うつ症状の増加)という研究もあるので(Chihuri, S. et al. 2016)、この種のステレオタイプ思考・差別意識はそれなりに問題だろう。

高齢者差別に関しては、それこそ拙著を参照してほしいが、森氏の今回の「不満」との関係で、高齢者差別の問題性を意識してほしいと思う。

About

2022年06月10日 08:42に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「【22/4/27】遠隔も良さげ」です。

次の投稿は「【22/06/28】社会人に関わる「中著」出版」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Creative Commons License
このブログは、次のライセンスで保護されています。 クリエイティブ・コモンズ・ライセンス.