たまたま出張していたせいもあって,プロボクシングWBA世界ライトフライ級の亀田vs.ランダエタ戦をホテル内でTV観戦した。
少なくともマスコミに出ている亀田興毅の言動には品がないので,個人的には彼をあまり好きではないが,この試合は面白かったし,亀田が判定とはいえ勝利した時には率直に感動した。また,彼のビッグマウスの裏には,素晴らしい能力と性格が隠されていることに気付いたものだった。
しかし,この試合後,判定に対する批判や,さらには,判定を出したジャッジとは関係ない亀田自身に対するバッシングが沸き起こったことを,世辞に疎い私でも知っている。
第一ラウンドの終了間際にダウンしたことを含めて,彼に不利な状況は何度かあったので,判定が僅差だったのは仕方ないと私も思う。だが,亀田が12ラウンドを懸命に戦った末に勝利し,WBA世界ライトフライ級の王者になったことは明らかである。
判定に不満があるとしても,判定を下すのはジャッジではあって,観戦者やマスコミではない。観戦者やマスコミの「投票」で判定されるというルールではないのである(こんなことをしたら,ホーム試合では圧倒的に有利になってしまう)。
「自分の観点では亀田は負けていた」と私的に言うのは構わないが,亀田の勝利そのものは公式に確定したものである。公的な場面で「亀田は負けていた」などというバカげたことを公言してネガティブな批判を展開するのは,それこそ品がない。批判したいなら,まだ若い亀田を成長させるようなポジティブな批判か,判定の仕方に対する建設的な批判をすべきである。
こうしたバカげた騒動の中で最も光を放ったのは,実は,亀田興毅自身である。
引用は(各種マスコミで取り上げられているので)避けたいが,彼が言っていることこそが,現在のボクシング界の中にあって正しい意見である。その口ぶりには品がないが,内容は正鵠を得ていることばかりである。
この点でも亀田興毅はエライが,脳科学者の観点から最も感心したのは,彼の優れた未来志向性である。
彼は常に未来を志向している。そのため,人の何倍もの努力を続けてきたし,試合後もすぐに練習を再開した。むろん,彼の未来志向性は,単なる希望的観測や現実を無視した願望・夢ではない。達成すべき目的を現実的に設定し,きちんとした計画性と実行性をもった高度な未来志向性である。
人間の中心的な脳力は「HQ(人間性知能 」)である。その中でも最も人間らしく重要な機能は未来志向性である。未来志向性こそが人間性の中心であり,この脳機能があるからこそ,私たちは人間的な生き方ができる。そして昨今は流行らない「根性」にしても,未来志向性に結びついた高度な脳機能であり,彼はもちろんずば抜けた根性をもっている。
彼の優れた未来志向性は,おそらく父親を中心とした家族の影響が大きいと思う。逆にいえば,未来志向性は「普通にしていれば育つ」というものではないのである。
未来志向性も,記憶力や思考力と同様,「脳力」である。この脳力を伸ばすには,とくに幼少期からの「適切な環境」(教育を含む)が必須である。
ところが,未来志向性を育てることを明確に意識した教育は大きく欠如しているし,親にもそうしたメンタリティが不足している。ちなみに,「医者になりなさい」とか「東大に入りなさい」などという抽象的かつ陳腐な言葉では確固たる未来志向性は育たない。
優れた未来志向性--これを亀田興毅自身はしっかりともっているが,今回の騒動で図らずも露呈したのは,多くの人々がこの重要な能力を欠如しているらしいことだ。もし,優れた未来志向性をもっているなら,ネガティブな批判や非難だらけになるわけがない。19歳の彼を,そして,ボクシング界を未来に向けて成長・改善させるようなポジティブな批判や意見が大半を占めたはずだ。
亀田自身は,周りのバカげた騒動とは無縁に,きっと成長してゆくだろう。しかし,優れた未来志向性(単なる希望的観測や,現実を無視した願望・夢ではなく)が欠如した社会は必ず衰退する。今回の騒動でその衰退の予兆を見た気がする。