« 【06/09/20】上原ひろみはイイ | メイン | 【06/09/26】丹波哲郎氏死去に寄せて »

【06/09/22】査読と科学クオリティ

やや「雑記」に近いことではあるが・・・。
科学者の重要な仕事として,ある学術誌に投稿された論文を査読(review)するというのがある。仕事,といってもむろん無償である。名前はその学術誌の年末号などで一括して記載されたりするが,誰がどの論文を査読したのかは分からない。いわば「秘密の営み」である。査読する人をreviewerともrefereeともいう。日本語では査読者と言っている。科学者の少なくとも一部は,一時的に「秘密の査読者」になるのだ。

査読者には,なりたくてなるのではない。学術誌のChief Editorから査読の依頼があり,引き受ければ,一時的に査読者になる。Editorとしては,当該学術誌のレベルを高めたいので,投稿された論文の査読者として,その分野で最もレベルの高い研究者を選ぶことが普通だ。

科学者のレベルは,もちろん,その業績に寄るが,「国際シンポジウムに招待される」というのが,レベルの高さの客観的指標になる。それと同程度の客観的指標が「査読の依頼」である。

かく言う私も国際学術誌から査読の依頼がしばしばある(つい最近もあった)。脳科学のいくつかの分野で「最高レベルの研究者」として世界的かつ客観的に認められているせいだ(と思う)。

光栄なことではあるが,査読者になると大変である。論文執筆に匹敵するほどの能力を駆使する。まさに真剣勝負である。査読は科学にとって大きな重要性をもつからだ。世界的な科学クオリティを上げる,という重要性である。実際問題として,「世界的な科学クオリティは査読制にかかっている」と言っても過言ではない。
とくに,その分野で最もレベルの高い学術誌(私の分野では,たとえばJournal of NeurophysiologyEuropean Journal of NeuroscienceCerebral Cortex)での査読は,本当に大変だ。期日(普通は2~3週間以内)もあるし・・・。最高レベルの質を維持するためには,こちらとしても最高の能力を発揮しなければならない。

「秘密の営み」なので,査読の具体的な中味の記載は控えたいが,一言でいえば,その投稿論文を精読し,建設的批判と疑義を提示し,その論文の質を高めるように努力する。ポイントは,rigidnessとlogic,originality,そしてacademic contributionの度合いである。ただ,「This manuscript is poor」と結論するしかない投稿論文もあって,その際は「建設的な批判」はできず,editorには「この論文は貴Journalに掲載するsignificanceをもたない」と進言するしかない。

そして――これが重要なことだが――投稿論文がそのまま掲載OKということは,私が査読した限り全くない。「This manuscript is well written」であっても,かなりの批判と疑義が出てくるのが普通だ。 むろん,こちらが論文を投稿した場合は査読される側になるのだが,同様である。必ず批判と疑義が査読者から提示される。中にはレベルの低い査読もあって,その場合はeditorに「this referee seems to misunderstand that ・・・」などと反論したりもするが,editorにとって査読者の意見の方が重要である。

こうした「ボランティア的な,しかし真剣勝負としての査読」によって,科学のクオリティは維持され,上げられるのである。

国際学術誌に査読を経て掲載された論文を原著論文(original paper)というが,私たち科学者の多くが原著論文を最も重視する理由が分かって頂けたと思う。むろん,こうした査読制のためである。しかも,査読されて国際学術誌に掲載された論文ですら,疑義と批判を抱くのが「科学者魂」(の上層)である。多くの掲載論文は批判すべき問題を実際にもつのだ。中には批判の余地のない素晴らしい論文もあるが,稀である。

いわんや査読されない「本」や「学会発表」での結論・真実の多く(全てはないが)のレベルがいかに低いかは,推して知るべし,である。そして,学会発表レベルでの言説を平気で記載する新聞やネットのレベルも・・・。

科学的言説のレベルは,本来は,「査読を依頼されるレベルの科学者」しか正確に判断できないのだが,記者やネット運営者がそうしたレベルにあることはごく稀なので,「レベルの低い科学的言説」が流布されるのは仕方がないことではある。しかし,「科学的言説のレベルは,査読を依頼されるレベルの科学者しか妥当に評価できない」ということは多くの方々に知っておいてほしいと思う。

About

2006年09月22日 01:34に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「【06/09/20】上原ひろみはイイ」です。

次の投稿は「【06/09/26】丹波哲郎氏死去に寄せて」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Creative Commons License
このブログは、次のライセンスで保護されています。 クリエイティブ・コモンズ・ライセンス.