« 【06/09/26】丹波哲郎氏死去に寄せて | メイン | 【06/09/28】安倍内閣の「教育改革」への提言 »

【06/09/27】小林薫被告と反社会性人格障害

ブログを日替わりで書いたことはほとんどないのだが,かなり気になることがあるので,コメントすることにしたい。いわゆる「奈良女児殺害」の小林薫被告に対する死刑判決である。

刑が確定するまでは,マスコミを含めた第三者が裁判に関してコメントすることは極力避けるべきであることは自明であるが(この自明性の理由さえ分かっていないマスコミ関係者も多いが,ともあれ),脳科学者として小林薫被告が以前から気になっていたのである。
これは非常に微妙な問題で,また,誤解を招かないようにしたいので,脳科学者として,特に気になることを2点だけ述べたい。

1)小林薫被告は脳障害ではないのか?
2)その場合(脳障害の場合),被告人をどう扱えばよいのか?
という問題である。

小林薫被告は精神鑑定で「反社会性人格障害」と診断されている。脳科学でも反社会性人格障害は従来から注目されていて,2000年に著名な論文が出ている。反社会性人格障害の人では前頭連合野(前頭前野)が萎縮している,という論文である(Raine et al., Arch Gen Psychiatry 57: 119-127, 2000)(図参照)。

この論文は色々な意味で重要で,この論文を巡る議論も多い。ただ,反社会性人格障害の少なくとも一部の人で前頭連合野が萎縮していることは間違いない。その萎縮の程度はかなりのもので,遺伝的要因や脳発達障害による可能性が高い。
ちなみに,前頭連合野の機能が顕著に低下している典型的な病として統合失調症があるが,反社会性人格障害で見られるような大きな萎縮は前頭連合野には普通は認められない。

反社会性人格障害は,精神疾患の世界的基準であるDSM-IV(Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders-IV)で定義されている。小林被告はこのDSM-IVを基準にして診断されているので,被告が反社会性人格障害であることは精神科的には正しいはずだ。ただ,これだけでは不十分で,小林被告の脳をMRI(1.5テスラ以上)で検査すべきであるが,そうした検査がなされたどうか私には不明である。

もし脳をMRIで検査し,仮に上記の論文のように,小林被告の前頭連合野に大きな萎縮があった場合,どう扱えばよいのか? その場合,脳科学的には明確な脳障害であり,その障害を治療する方法も想定できる。

小林被告は「死刑にしてほしい」との発言を繰り返し,判決は「投げやりで,真摯に反省しているとはいえない」と指摘しているが,「真摯に反省しない」のが反社会性人格障害の特徴なのである(だから,反社会的な行動を平然と繰り返すのである)。また,性犯罪を繰り返すことが反社会性人格障害では多く,この点からも小林被告は典型的な反社会性人格障害にみえる。

判決では,また,「もはや30代後半の壮年の域に入り,更生は極めて困難」としている。「更生」に関してはその通りだと思うが,ある脳障害にはその脳障害に応じた「治療法」がある。脳が全体的に萎縮しているアルツハイマー病でも治療法があるのと同じである。

むろん,仮に小林被告の前頭連合野に大きな萎縮が認められ,脳障害であることが分かったとしても,量刑に関して意見するつもりは毛頭ない。司法では,被害者側の方が「軽く」扱われる傾向が未だに強いし,遺族の方々の深い悲しみや怒りは,子をもつ親なら誰でも共感できる。そもそも,刑が確定する前に裁判に関して第三者があれこれコメントすべきではない。

とはいえ,今後のためにも,こうした非人間的で残虐な犯罪の場合には,精神鑑定に加えて,「脳鑑定」をし,脳障害の有無を特定すべきだろう。精神鑑定よりも脳鑑定の方が客観性は高いので,「客観的な真実の追求」のためにも,脳鑑定は必須だと思う。また,脳機能に関する遺伝子もかなり分かってきており,反社会性人格障害に関与する遺伝子も示唆されているので「脳遺伝子鑑定」も併せて行なった方がベターである。

被告人が脳障害かどうかは,MRIによる脳鑑定(+遺伝子解析による脳遺伝子鑑定)で分かるはずだが,「その場合(脳障害の場合),被告人をどう扱えばよいのか?」という問題については,私には全く分からない。ただ,社会的に広く議論すべき問題であることは確かだと思う。

さらにいえば,反社会性人格障害と思われる犯罪者の全てで脳鑑定(+脳遺伝子鑑定)をし,客観的なデータを蓄積してゆくべきだろう。小林被告の弁護士は「極刑にしても,第二,第三の小林薫は必ず出てくる」と述べているが,この意見は正しい。反社会性人格障害とされる人はアメリカでは成人人口の3.6%(!)もいるという調査がある。日本でも1%は下らないだろうと推測されている。そして,深刻な反社会性人格障害の人には,定義上,極刑は抑止効果をもたない(反省や罪の意識の欠如が,反社会性人格障害の特徴に含まれる)。同様の犯罪者が出てくる可能性は決して小さくないのだ。

だからこそ,脳科学的なデータを蓄積してゆき,解析してゆくことで,こうした犯罪への科学的理解を深め,より有効な防止方策や「更正法」を明らかにしてゆくべきなのである。

むろん「犯罪者の全てで脳障害がある」という可能性は低いだろう。ただ,犯罪行為は至近的には脳に起因し,中間要因的には(その要因があれば)脳発達過程に起因する。遺伝要因が関与することもある(そのため,脳遺伝子鑑定をするのがベターなのだ)。環境要因は大きいが,中間要因・遺伝要因と環境要因との間には相互作用が働く。
こうした脳科学的な観点からの研究・解析と脳鑑定・脳遺伝子鑑定を含めた具体的な方策を早急取り入れるべきだと思う。

About

2006年09月27日 01:05に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「【06/09/26】丹波哲郎氏死去に寄せて」です。

次の投稿は「【06/09/28】安倍内閣の「教育改革」への提言」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Creative Commons License
このブログは、次のライセンスで保護されています。 クリエイティブ・コモンズ・ライセンス.