« 【06/10/11】国際社会はESSか? | メイン | 【06/10/16】「ゲーム脳」の行方 »

【06/10/14】ブログは第4メディア

(雑記に近いが,ややマジメなので,フォントカラーは緑にしないで・・・)
色々メンドーなので,ブログを閉じるようと思ってやや久しいのだが,だが,閉じるのには早すぎるし,あえて言えば「閉じるべきではない」とさえ思う。

脳科学を含めた生物学で,環境(体内環境を含む)の変化を「刺激(stimulus)」,個体にとって意味のある刺激を「情報(information)」,そして,さらに高度な情報を「インテリジェンス(適切な日本語なし)(intelligence)」と呼ぶ。
インテリジェンスは「真実」に近いニュアンスをもつ。CIAは日本語では中央情報局だが,これは「Central Intelligence Agency」の略称であって,「Central Information Agency」ではない。

そして,刺激を含め,情報やインテリジェンスを共空間性なしに伝える媒体をメディアという。共時間性がないこともあるが,ライブ放送などは共時間性があるので,メディアの本質とは共空間性のない情報伝達媒体である

このメディアの淵源はおよそ6000年前に発明された文字言語であった(第1メディア)。これによって,情報の(かなり正確な)共有が可能になり,文化の基盤となった。
ついで(ずっと遅れて)現れたのが活版印刷で(第2メディア),これによって,空間的・時間的広がりが画期的に増加した。もっと画期的だったのはラジオ,ついでTVである(第3メディア)。それらの空間的広がりは文字言語の比ではなく,大きな影響を及ぼしてきたことは言うまでもない。

何が言いたいのか,これで分かってもらえたと思う。ネットは時代的にはTVに次ぐ画期的なメディアで(第4メディア),共時間性と共空間性を併せ持つことができる。さらに,「メディアの独占」から「メディアの非独占化」へという流れを産んでいる。

むろん,大手新聞や出版社,TV局は未だに圧倒的な独占性と影響力をもつ(なので,第3ないし第4権力とされるのだ)。しかし,「だれもが公共的なメディアを持ち得る」ということはやはり画期的なことだ。
その公共的メディアの重要な一つがHPやブログなのである。とくに,ブログはリアルタイムで言説をかなり自由に発信できるので,HPより優れた側面をもつ。そのため,有意義なブログを皆が公表することで,メディア世界は少しずつでも確実に変わっていくはずだ。

こうした第4メディアたるブログを安易に閉じるべきではない――と思っている。
そして,これは,むろん自分に言い聞かせていることだが,単なる「刺激」ではなく,「情報」になる言説,理想的には「インテリジェンス」になり得る言説を述べたいと思う。インテリジェンス,つまり,日本語での知能がなければ,インテリジェンスを発信できるわけがないので,自己反省と自己研鑽が必須ではあるが・・・。

じゃ,マルクス話はなんなのだ? 上原ひろみは?と言われるに違いないが,そこは,まあ,「松の木ばかりが松じゃない」ということで・・・。朝日新聞にだって,四コマ漫画やスポーツ欄があることだし・・・(関係ないか・・)。

ともあれ,意地でもブログは続けたいと思っている。

About

2006年10月14日 00:08に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「【06/10/11】国際社会はESSか?」です。

次の投稿は「【06/10/16】「ゲーム脳」の行方」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Creative Commons License
このブログは、次のライセンスで保護されています。 クリエイティブ・コモンズ・ライセンス.