« 【06/10/24】HQ論を忘れていた・・・ | メイン | 【06/10/29】だから科学者はやめられない »

【06/10/26】TV悪玉説と偽りの相関

2004年に,「TVをよく見る子供は言葉の発達が遅い」という警告を小児科学会と小児学会が立て続けに出したことがある。いわば「TV悪玉説」である。社会的に大きな「警告」だったせいか,マスコミも大きく取り上げた。
私はその内容をみてかなり驚いた(というか,危惧した)。「偽りの相関(false correlation)」を表明しているだけのように見えたせいだ。

「偽りの相関」とは,他の要因が真の要因なのに,その要因を見逃した相関のことである。
よい実例が「コーヒーをよく飲むとガンに罹りやすい」という偽りの相関である【下図】。これはかつてアメリカのガン関係の学会が表明して,やはり大問題になったが,すぐに否定された。
コーヒーをよく飲む人はタバコをよく吸う傾向(相関)がある。そして,むろん,喫煙とガン罹患とは(真の)相関がある。喫煙とコーヒーとの相関を見逃した結果,くだんの偽りの相関が発表されたわけだ(むろん,コーヒーとガン罹患との間には真の相関はない)。

これは,ごく初歩的な統計学的誤謬で,本来なら,多変量解析すべきだったのだが,目的変数(ガン罹患率)に対して,たった1要因だけを説明変数(コーヒー)として採用した,というトンデモナイことをした結果である。

「TVをよく見る子供は言葉の発達が遅い」というのも,同様の可能性がある。つまり,真の要因(母親との会話不足など)とTV視聴時間が相関するせいで,一見,このように見えたのかもしれない。実際,その後の,マトモな研究者たちの研究によって,全く別の結論「TVをよく見る子供は言葉の発達が早い」ということが示されたが,マスコミは報道しなかった。

私自身は,言葉の発達よりも一般知能gFやワーキングメモリ(HQ=人間性知能の根幹)に興味があるので,この「相関」を自分で検証する気はなかった。しかし,「メディアと前頭葉機能」という研究プロジェクトをJST(科学技術振興機構)の下に研究してきた関係で,「TV視聴時間と言葉の発達」との関係も調べてみた。

この調査は,子供でのメディア接触とgFやワーキングメモリとの関係に関する主要な研究の「おまけ」程度なものであったが,方法論は多変量解析をベースにしたマトモなもので,偽りの相関を極力排除している。ただ,その結果は陳腐なものであった。

TV視聴時間は言葉発達の早さとは有意な関係はない」というものである。
ついでにいえば,「TV視聴のコンテンツと言葉発達の早さとも有意な関係はない」ということも分かった。

こうした研究結果は,今年(2006年)10月13日に東京で開催されたJST主催の「脳科学と教育」 シンポジウムで発表してもよかったのだが,あまりに陳腐なので,発表しなかった。

では,なぜ,「TVをよく見る子供は言葉の発達が遅い」という警告を小児科学会と小児学会が立て続けに出したのか? その理由は大きく二つ考えられる:

1)「コーヒーをよく飲むとガンに罹りやすい」という言説と同等の,ごく初歩的な統計学的誤謬(偽りの相関)。
2)小児科学会も小児学会も医者の集まりなので「問題のある子供」を主に扱っているせい(これまた,対照群とのマトモな比較をしない初歩的な統計学的誤謬)。

これら二つとも「初歩的な統計学的誤謬」であるが,こうした(科学者なら犯すはずもない)誤謬を,なぜ犯したのか不明である(推測はできるが・・・)。

「偽りの相関を含めた統計的誤謬は医学的言説では稀ではない」ということは,マスコミも含めてよく知っておいた方がいいと思う。少なくとも多変量解析の初歩を知っておくべきで,その観点からこうした集団レベルでの科学的言説の信頼性をチェックするクセをつけた方がいい。でないと,バカげた言説で振り回されてしまう。そのよい例が「TV悪玉説」である。「TVゲーム悪玉説」にもそうした要素があるので,やはり注意した方がいい。




【偽りの相関の例】
「コーヒーの飲みすぎがガン罹患率の増加に結びつく」という説は,喫煙とガン罹患率が(真に)相関がしていることが分かっているのにも関わらず,コーヒー摂取と喫煙との相関を無視することによる「偽りの相関」にすぎない。

About

2006年10月26日 08:43に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「【06/10/24】HQ論を忘れていた・・・」です。

次の投稿は「【06/10/29】だから科学者はやめられない」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Creative Commons License
このブログは、次のライセンスで保護されています。 クリエイティブ・コモンズ・ライセンス.