« 【06/11/12】核議論は当然 | メイン | 【06/12/01】政治カオス理論化の必要性 »

【06/11/14】タイトル変更

これまで「不良脳科学者のつぶやき」というタイトルだったが,「不良脳科学者」では意味不明で誤解を招きかねないので,タイトルを変えることにした。「かく語りき」も考えたが,これでは『ツァラツストラ』(ニーチェ,Nietzsche, 1844 - 1900) になってしまうので,「考える」の古語「かんがふ」を漢字表記した(実は,ニーチェは昔からかなり好きで,『ツァラツストラ』は未だに座右の書の一つである)。

また,本ブログでは,かなり「考え」を述べているので,「つぶやき」も不適切で,少し格好つけて,「かく稽ふ(このように考える)」とした次第だ。

ただ,これまでの「不良脳科学者」は意味不明とはいえ,私的には意味を(もちろん)込めていた。

私はその昔「不良」だったので知っているのだが,「良い不良」というべき(修辞的誤りともいえる)不良仲間がかなりいて,彼らは「非人間的・ヤクザ的なワル」という世間の印象とは全く異なり,本当は,非常に個性的で人間的で,いいヤツばかりだったのだ。

彼らに共通した根本的な特徴は「自分で考えて行動する」「支配や権威を嫌い自由を求める」「決して逃げない」といった点にあった。まだ社会性が乏しいのに自分で考えて行動するので,当然ながら大人とぶつかることもあるし,規則からはみ出てしまうこともある。しかも,ぶつかっても逃げないし,隠れない。そして,支配や権威,既存の枠を本能的に嫌い,反発する,という側面もある。だから,一部の教師や大人からは「不良」に見えてしまうわけだ。

つまりは,自由を求め,自分で考え,逃げない,そして,大人の言いなりにはならない,という特徴である。世代は違うが,かの尾崎豊のメンタリティと似た感じである。これは彼の名曲「卒業」の歌詞「♪逆らい続け・・・,早く自由になりたかった・・・」「♪一つだけ分かっていたこと--この支配からの卒業」に端的に表れている。

こうしたメンタリティは,科学者魂とも通じるところがあるので,「不良脳科学者」というタイトルにしていたのだ。「自由」は科学における最も大切な価値であり,「自分で考える」「権威に捉われない」というのも科学者とって大切なメンタリティなので,私的には適当だと思っていた。
しかし,昨今の不良は単なる不良--「良い不良」ではない--が多いようにみえる(ちなみに,良い不良はいじめなど絶対にしない)。なので,今の日本では誤解を招く不適切なタイトルであったように思える。

「脳科学者はかく稽ふ」でもやや意味不明だが(というか常用句ではないので読めないかもしれないが),「稽」には「学ぶ」「鍛錬する」という含意があるので,「考える」や,ひらがな表記の「かんがふ」よりも適切だと思う。実際,このブログを書くことで学び,鍛錬することも多い--私生活暴露も少しはあるので,偉そうなことはいえないが・・・。

About

2006年11月14日 03:38に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「【06/11/12】核議論は当然」です。

次の投稿は「【06/12/01】政治カオス理論化の必要性」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Creative Commons License
このブログは、次のライセンスで保護されています。 クリエイティブ・コモンズ・ライセンス.