« 【06/10/29】だから科学者はやめられない | メイン | 【06/11/12】核議論は当然 »

【06/11/03】絶望は虚妄ではない

朝日新聞の社説が,『悩める君へ 「避難港」を見つけよう 』というタイトルで,いじめに合っている子供たちに向けたメッセージを載せている。その内容は一見マトモだが,「いじめ経験がない人が書いたに違いない」と思わざるを得ないもので,とくに最後の段落での魯迅の日記からの引用には思わず愕然とした。

「絶望は虚妄(うそいつわり)だ,希望がそうであるように」。

なぜこうした引用をしたのか意味不明である。希望が虚妄であるなら,「悩める君へ」希望をもたせるような社説を書くのは矛盾している。むろん,「絶望は虚妄」というのも間違いである。

ヒトの本質は未来志向性をもつことにあり,未来での「報酬」(お金などのモノのみならず,喜びや幸福を含む)を志向すること,つまり,「希望をもつこと」を本質としている。そして,希望をもつが故に絶望するのである。希望も絶望もきわめて人間的な思いであり,決して「虚妄」でない。

魯迅の言葉など引用せずに,「抜けないトンネルはない」とか「浮かばない河馬はいない」といった平易な言葉の方が適切である。ヒトは希望をもつからこそ絶望する。「希望も絶望も虚妄」という間違った言い方では,この結びつきが失われてしまう。

「君は今絶望しているだろうが,それは希望をもっているせいだ。絶望しない人は希望ももたない。君は絶望していることを誇っていいし,絶望と対になっている希望は必ず訪れる。そのために,今は避難港で休んでみよう。果報は寝て待て,というではないか」

私だったら,こういった言い方をするだろう。絶望することはきわめて人間的なことであること,そして,絶望と希望は表裏一体であることを知ってほしいからだ。そして,いじめの環境は,時間が解決してくれることが多いからだ。端的に,進学してしまえば,いじめ環境はなくなる。転校してもいいし,いじめてくる相手が卒業するまで避難している,という手もある。

人間である以上,なんらかの原因で,誰もが絶望に陥る。だが,それは,希望をもっているせいだ。その希望を意識しないで,絶望にのみ意識がいくことが問題なのである。

さらに言えば,希望と絶望は対になっているので,希望の内容を変えることで,絶望も変る。長生きしたいという希望をもっている時に「余命1年」と言われたら誰だって絶望する。しかし,「この1年の間でやれることがある」という希望をもつことで,この絶望を乗り越えられる。

かく言う私も,無職なので絶望している。「抜けないトンネルはない」と言い聞かせても,いつ抜けるか分からないのでダメである。「宇宙の運行の中では微分点でしかない自分」という意識によって軽減できるが,現実的な意識としては「獄中にあっては獄中でできることをやるだけである(吉田松陰)」という言葉が喚起する意識が支えとなっている。

さらに,「絶望の中にあって生きる,それが人生の常態である」という考えを持ったりしている。実際,人間である以上,これが「真相」なのかもしれない。少なくとも,「絶望は虚妄」というのは明確な間違いである。

About

2006年11月03日 01:15に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「【06/10/29】だから科学者はやめられない」です。

次の投稿は「【06/11/12】核議論は当然」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Creative Commons License
このブログは、次のライセンスで保護されています。 クリエイティブ・コモンズ・ライセンス.