« 【07/11/16】KYと「社会の理論」 | メイン | 【07/12/06】ドラマ「ガリレオ」への興味 »

【07/11/25】優れた研究者になるには

いつも「社説」的な言説が多いので,少し趣向を変えて,将来の日本と世界を担っていく若い人たちに,少し「助言」めいたことを述べてみたい。
具体的には,自然科学系の研究者になりたいと思っている若者たち諸君に対して,である。

自然科学の発展が人類の幸福に繋がること,そして,温暖化や飢餓,疾病をはじめとした「地球の危機」を救うために必須なことはいうまでもない。一流の自然科学系研究者になることは,非常に有意義なことであり,尊い仕事だと思う(職業には,むろん,卑賤はないが)。

では,優れた(自然科学系の)研究者になるにはどうしたらよいか?

文科省を初めとして国レベルでも色々な議論や制度があるが,結局は,かの久保田競先生が10年以上前に書いた次の一文に全てが集約されている(久保田競編 『脳の謎を解く』(朝日文庫,1995)より抜粋)。

よい指導者の大学院へ進んで院生になり,研究の訓練,指導を受けて,よい学位論文を書いて発表することです。これがよい脳研究者になる一番の近道です。しかも,唯一の道といってもよいほどで,他の道は限られています。よい指導者ではない脳研究者の大学院生となって指導を受けて,よい研究者になれる確率はほとんどありません。

ここで,「よい指導者」とは「国際的に高く評価されている脳研究者で,かつ,教育に情熱をもっている研究者」のことである。

この文章は「優れた脳研究者になるには?」というタイトルの文章中の一節だが,脳研究者に限らず,自然科学系研究者に広く通じるものである。

よい指導者の大学院へ行って,よい指導を受けること

要するにこれダケである。

大学院に行くことは絶対条件だが,出身大学自体はドーデモいい。東大出だから良いとか,無名私立大出だからダメということはない--ただし,「やる気」と最低限の学力だけは必須である(具体的には英語と数学の基礎能力:脳研究の場合には生物学や心理学の学力があった方がいいが必須ではない。脳科学や神経科学自体の知識は必要ない)。

ちなみに「よい指導者がいる大学院」は,東大とか京大などの「大学序列」には関係ない。 また,一流の研究をしていても,指導者として優れているとも限らない--ただし,一流の研究論文を自ら書けない研究者がよい指導者になれるわけがないので,「一流の研究者」は必要条件である。しかし,十分条件ではない。

久保田先生は,むろん,優れてよい指導者の典型であり,私はともあれ一流の研究者を何人も育ててきた(弟子たちのほとんどは今は教授である)。

ただ,いくつかの理由で,近年になって「よい指導者」が減っているようにみえる(文科省の責任が大きいと思うが,ここでは置いておく)。しかし,むろん,現在でも探せばいるはずである。
ある教授なりがよい指導者かどうかは,直接会うのが一番である。そして,次の諸点に留意すればよい:

1)その指導者の指導理念。
2)一流の業績をコンスタントに出しているかどうか(当然だが)。
3)大学院生や卒業生が一流の論文(むろん英語)を第一著者として公表しているかどうか。
4)大学院生たちと(指導者を抜きにして)飲んだりして,研究室の実情や本音を聞き出すこと。
5)弟子たちの進路(マトモな研究職に就いているかどうかなど)。

脳科学(脳育成学)からみて,20才代前半は,研究者(他の職種もそうだと思うが)としての実力を付けるための「臨界期」と言ってよいほど重要な期間なので,指導者・研究室選びには慎重を期してほしい。間違っても,院生を「兵隊」として扱うような研究室に行ってはダメである。

大学院入試は9月と3月頃に行なわれのが普通なので,研究者を目指している諸君にはまだ間に合うはずである。

なお,大学院入試の難易度と「よい指導者のいる大学院」とはかなり無関係なので,簡単な試験で合格できる大学院を狙うのも手である。

ただし・・・。
かの久保田先生もそうだったが,よい指導者は一般に非常に厳しい指導をするので,相当の覚悟だけはしておいた方がいい。最終的には「根性」の世界になる(流石に,胃に穴が開くほど厳しい指導をなさっていた久保田先生のような方は絶後だと思うが・・・)。

20歳の前頭連合野は未だ発達途上で,“hot”である(赤い領域)。Gogtay et al.(2004)から改変。

ちなみに,「根性」とほぼ同様の「persistence」という脳機能には前頭連合野が深く関与していおり,前頭連合野は20歳代前半まで発達し得る。

よい指導者から20歳代前半にマトモな(かなり厳しい)指導を受けるということは,前頭連合野を(最終的に)発達させる,という意味もあり,その点でも重要だといえる。
まさに「鉄は熱いうちに打て(“Strike while the iron is hot”)」であり,前頭連合野は20歳代前半までは「熱い(hot)」のである。

【追記】
この欄でも書いたかも知れないが,澤口自身は,現在,大学院に所属しておらず(その当てもない),かつての弟子としての一部の院生しか指導していないので,定義上「よい指導者」ではない--念のため。

About

2007年11月25日 02:31に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「【07/11/16】KYと「社会の理論」」です。

次の投稿は「【07/12/06】ドラマ「ガリレオ」への興味」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Creative Commons License
このブログは、次のライセンスで保護されています。 クリエイティブ・コモンズ・ライセンス.