« 【07/12/31】ドラマSPへの親近感 | メイン | 【08/01/22】センター試験:多重知能との関係で »

【08/01/03】神は存在する(と信じた方がいい)

子供の頃から「非日常性」が好きなので,お正月は今でも大好きである(東京下町に育ったせいで,高校時代には注連飾売りを毎年していたし・・・)。近年ではその非日常性も希薄になって寂しい限りだが・・・。
ただ,人込みが大の苦手のため,初詣は松の内ギリギリにしていた(7日ではなく,上方の松の内,15日の直前だ)。
しかし,というか,当然ながら,というか,「神」に関しては幼少の頃から疑問をもっていた。
「非存在の証明は不可能」と子供心にも思っていたせいもあって,その疑問は「神の存在・非存在」についてではない。なぜ多くの人々は神を(一時的にも)信じるのか,という疑問である。

「神が人を創ったのではない。人が神を作ったのだ」(マルクス)

これは全くその通りだが,では,なぜ世界中のほとんどの民族は神(または神話)を作ってきたのか? 不思議である。

脳科学からみれば,「脳が神をつくった」ので,神に関する脳研究もいくつかある。有名なのは修道女(カルメル修道女会)が「神との一体感」を得ている際の脳イメージング研究である(Beauregard et al., 2006;)。



この研究は色々な点で興味深いのだが,こうした「神体験」と「純愛(romantic love)」との類似性を強調する脳研究者が何人かいる。神の愛と純愛との類似性を意識してのことだろうが,脳イメージングのデータを見る限り,活動する領域に両者で共通性は多少あるが,かなり異なってもいる。たとえば,どちらでも前帯状回皮質(図でのACC,AC;前頭前野の内側面)が活動するが,活動部位ははっきりと異なる。

私見では,神信仰は「愛」などではなく,うつ病や不安神経症などの「脳の不安定性」との関係で考えた方がいい。端的に,神体験で活動する領域の一部は,うつ病で機能や活動が大きく低下する領域と一致する(図での赤矢印)。

従来から,宗教,とくに神信仰をもつ人はうつ病や不安神経症などにかかり難いことがわかっている(キリスト教のみならずイスラム教でも)。また,その教義からみて当然かもしれないが,神信仰をもつ人は自殺する確率が低い。

こうした諸研究を総合すると,「神」は脳をその不安定性から守り安定化させるために脳によって作られた,とみなすのが妥当だろう。
いわば「神=脳内セーフティーネット(God = intra-brain safety net)説」である。神=脳安定化器(God = brain-stabilizer)説,と言ってもいい。(「神=社会規範強化子説」も排他的ではなく私は持っている)。

かなり陳腐な説ではあるが,脳は非常に不安定な臓器であり,安定化を求めることは強調すべきだろう--その不安定性の強い現われがうつ病や不安神経症である。そうした病に至らなくても,ヒトは未来志向性を例外的に大きく進化させてきたので,未来志向的な不安(狩りや収穫,子供の将来,そして死に関する不安など)はヒトの進化的本質でもある。
ヒトを特徴づける言語にしろ,コミュニケーション機能よりも,むしろ,脳の安定化機能が進化的に先行したらしく,脳の安定化に言語は現在でも中心的な役割を演じている(たとえば,意味付けや理由付けによる安定化,偽りの記憶化による安定化,等々)。

したがって,「神」という言葉・概念が組み込まれた言語システムは,脳のセーフティーネット・安定化システムとして,かなり重要な役割を担ってきたことは想像に難くない。神や神話をもたない民族がほとんど存在しないのは,この観点からみれば理に適っている。

神信仰が脳の安定化に大きな意味をもつことはほぼ明らかで,かつ,神の非存在の証明は不可能なので(そして,近年でのうつ病や自殺の増加を踏まえれば),「神の存在」は信じた方がいいと思う。脳内に神が存在することで,脳内セーフティーネット機構はより強くなるはずだからだ。

また,神信仰を強くもつ人は(少年も含めて)攻撃性が低く,反社会的な行為をする確率も低いことがわかっている(神=社会規範強化子説の根拠の一つ)。その点からも神信仰は意味があるだろう。端的に,神信仰をもつ少年は陰惨な「いじめ」などしないだろうし,いじめられた場合には脳内セーフティーネットがうまく働き深刻な事態にならない可能性も大きい。

とはいえ,日本では八百万の神々が坐すので,脳内に全ての神々を坐して頂くことはほぼ不可能である。ちょっと悩ましい(クリスチャンなどは別だが)。

個人的には,幼い頃から「お天道様に向かって恥ずかしいことはするな」「お天道様に生かされていると思え」と両親から教わってきたせいもあって,お天道様,すなわち大神様としての天照大神に坐して頂くことが最も適当だと思う。
しかし,こんなことを考えている以上,私の脳内に神が坐すはずがなく,存在するのは「神に関する脳科学的・進化生態学的な説」だけである。ちょっと虚しい(初詣にも行く気がしないし・・・)。

しかし,「神」は仕方ないとしても,神棚拝詞の次の一節が幼少の頃から脳内に在り続けてきたことは確かである。

直き正しき真心以て誠の道に違うことなく 負い持つ業に励しめ給ひ 家門高く身健やかに 世のため人のために尽くさしめ給へと恐み恐みも白す。

科学的思考には馴染まない言葉であることは自明だが,科学者魂には深く浸透すべき一節だと今でも信じている。

About

2008年01月03日 19:40に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「【07/12/31】ドラマSPへの親近感」です。

次の投稿は「【08/01/22】センター試験:多重知能との関係で」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Creative Commons License
このブログは、次のライセンスで保護されています。 クリエイティブ・コモンズ・ライセンス.