« 【10/09/04】人はなぜ死ぬのか? | メイン | 【10/10/14】司法の独立性と「人民裁判」 »

【10/09/29】小室直樹氏死去に寄せて

シンクロニシティ(synchronicity)と言うべきか・・・。
あの小室直樹は今頃どうしているんだろう?」と,ここ数週間なぜか(突然のように)何度か思っていたせいもあって,小室直樹氏の死去の報を聞き,かなり驚いた。

高校時代から私は様々な学問を独学していた。
高校時代では,哲学が基本で,日本系哲学では西田幾多郎の『善の研究』や和辻哲郎の『風土』を高校2年生の時に精読していたりしていたが,数学は高木貞治の『解析概論』,政治学は丸山眞男の一連の著作,そして,やや柔らかい社会学・政治学・経済学・・・は小室直樹氏の一連の著作をいわば「基本的な教科書」としていた(大学に進学してからの独学では,多様な学者・著作に当然ながら広がったが・・・)。
ちなみに,私はユング心理学も高校時代に独学していて,「シンクロニシティ」は以前から学問的にも非学問的にも気になっている--やがては,脳科学の問題になると推測しているし・・・。

小室直樹氏の著作は,氏の経歴からも示唆されるように,多様な学問が複合された学際的なもので,また,一般向けということもあって「柔らかい教科書」といった感じであったが,かなり参考になった。
ついでに言えば,氏は現代社会や社会的事象の本質を独自の視点から示すのみならず,個性的な言動が目立ったせいもあって,当時からの畏友 N.I.(あえて名は伏せたいが,今は北大の准教授)とも,氏の言動に関してよく議論していたものだ--議論する題材を豊富に提供するという点でも氏は秀逸であった。

氏の功績はあえて述べるまでもないので端折るが,「小室直樹は今頃どうしているんだろう?」と思うくらいなので,そこはかとない親近感を以前から感じていた。日本の学者に親近感を感じることはごく稀で,私にとって氏は一種独特な存在であった。

小室直樹氏に親近感を抱く,その理由もあえて述べるまでもないと思う。

氏にはかなりいい加減な著作もあったとはいえ,科学者魂と相通じる学者魂を氏は持ち続けていたはずだ。世間の風評など気にすることもなければ,周囲にこびることもなく,在野の学者として自らの信念と純粋さを持ち続けていた・・・。

実際にお会いしたことはないので,こうした人物像は虚像かもしれないが,そうであっても尚,私にとっては自らを支える人物像の一つであった。

そうした方が亡くなられて,残念としか言いようがない。心からご冥福をお祈りしたい。合掌。

About

2010年09月29日 00:59に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「【10/09/04】人はなぜ死ぬのか?」です。

次の投稿は「【10/10/14】司法の独立性と「人民裁判」」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Creative Commons License
このブログは、次のライセンスで保護されています。 クリエイティブ・コモンズ・ライセンス.