(久しぶりに,やや情緒的に・・・,前回の話や人間性の本質にも多少関係ある?ので・・・)
子どもの頃から傘をほとんど使わない。今もそうだ。
その淵源は,おそらく二つある。
保育園に通っていた頃,帰る頃になって雨が降ってきて,母からの迎えを待っていた時の,あの寂しさと期待感・・・。
一人,また,一人,と友人たちがそれぞれの母に迎えられ帰って行き,私はいつも最後の一人か二人だった(母は遅くまで働いていたので)。
二人の時はいつも同じ友人(女子)で,そこはかとない共感というか,優しさのやり取りがあったものだ。
そして,ようやく母が傘をもって迎えに来てくれたときの嬉しさ。もう一人の友人より先だったときの後ろめたさ,ごめんなさい,といった気持ち・・・。
そして,高校1年生の頃・・・
黄昏時に土砂降りの雨になって,バス停から家路に急ごうとした際に,白い傘を差し出してくれた二十歳くらいの女性・・・。にきびだらけの私はただただ照れて,言葉も交わこともできなかったけれど,「優しさとはこういうものなんだ・・・」と,傘の下でずっと思い続けていたものだ。
私にとって,傘は「外的報酬とは全く無関係に内的動機付けだけで相手を助ける行為またはその感情」としての「愛」や「優しさ」と深く結びていて,だから,傘には特別な思い入れがあって・・・。
アンダーマイニング効果もへったくれもなく,「無報酬の優しさ」や「外的報酬なしの優しさのやり取り」は人間の本質の一つだと,「傘」を思い起こす度に考えてしまう--真か偽かは別として。
今でも傘を使わないのは,無意識にも,無償の優しさと優しさのやり取りを求め続けているせいかもしれない,と(本気に)思うことがある。
あるいは,傘を使わないことで,「人間性の大切な要素」を忘れないようにしている・・・。その要素は科学者魂とは別だとしても,人間として失ってはいけないものだと思う。
そして・・・,雨は心にも降る。
思えば,ある時からいつでも冷たい雨が降り続けているような気がする。深淵に眩暈を覚えながら愛を封印し始めた頃からだ。
あれからもう何十年もたってしまった今でも,雨は降り続け,しかし,傘はない。
それでも,白い傘をくれた人が確かにいたことを改めて思い出す。
あの白い傘の女性は,今頃,どうしているんだろう?