« 【10/11/25】白い傘 | メイン | 【11/01/01】個人と集団の知能:gFとc因子 »

【10/11/29】少年の死刑判決:「脳鑑定」の重要性

かなりsensitiveな問題だが,むしろそうだからこそ・・・

宮城県で3人を殺傷した少年(犯行時18歳7カ月)の裁判員裁判で,少年として初の死刑判決が言い渡された(11月25日)。
このニュースは主要な全国紙を含めたマスコミで広く報道され,様々な意見があることは承知しているが,脳科学者として少し気になることがある。あるいは,障害児のカウンセリングをしてきている経緯から・・・。

当該少年は行為障害(CD,conduct disorder)ではないか,ということである。
(あるいは,反抗的行為障害/反抗挑戦性障害,oppositional defiant disorder,ODD;ただ,CDとODDは類似しており,合併することも多いので,CDとODDを併せてCD/ODDと表記したり,あるいは,ODDをCDに含めたりする研究者もいる。ここではCDを広義で使う)。

CDは成人での反社会性人格障害(ASPD)と類似し,かつ,ASPDのリスク要因になる精神疾患である。その大きな特徴は(ASPDと同様に),反社会的な行為を持続的に繰り返し反省しない,という点にあり,殺傷犯罪(対動物を含む)や性犯罪などを犯すことが多い。

CDは,むろん,脳機能障害で,脳科学的に強調すべき点として次の2つがある:

1) CDの少年は「他者の苦痛」を快感として処理する脳内システムをもっている(e.g., Decety et al., 2009;図は当該論文から改変)。

2) CDの少年の脳--とくに前頭前野(前頭眼窩皮質を含む)や側頭葉--は6~16%ほど「萎縮」している(Kruesi et al., 2004; Huebner et al., 2008)。


当該少年は,この殺傷事件以前にも,暴力を繰り返し,罪悪感もなく,むしろ「快感」を覚えてきた・・・,という症状はまさにCDの特徴である。また,このような残虐極まりない非人間的な殺傷事件を起こしながらも,ほとんど反省していない,という点もCDの特徴と合っている。

CDのリスク要因には遺伝要因と環境要因の両方があり,幼児期でのADHDがリスク要因の一つである(e.g., Biederman et al., 2006)。親との不和・対立や両親の離婚などの家庭環境もCDのリスク要因になる(e.g., Marmorstein and Lacono, 2004;Murray and Farrington, 2010;Boden et al., 2010)。そして,当該少年の生い立ちには,このようなリスク要因が見て取れる。

こうしたことを総合すれば,当該少年に関してはCDを疑うべきであり,精神鑑定のみならず「脳鑑定」を行なうのが妥当だったはずだ--上記1) と2) は「脳鑑定」ではっきりするので。
(ASPDとの関係で脳鑑定の重要性は以前にも指摘したので,そちらも参照されたい)。

むろん,仮にCDだとしても,「病気なので減刑する」とするか,あるいは,「極刑やむなし」とするかは,裁判員裁判にゆだねるべきことは当然だが,人が人を裁く重み,特に死刑という極刑を下す重みを踏まえれば,きちんとした「脳鑑定」は必要だった思う。

そして・・・,やはり「少年」ということも大きな問題になる。

当該少年は次々事件を起こして保護観察処分中だったことから,「更生は期待できない」とされたが,もしCDであれば,CDは少年期での発達障害の一種なので,適切な方法論で改善できる可能性がある--精神科医や児童相談所などから「見放された」障害児を脳科学的方法論で改善することに私はかなり成功してきたので,CDにしても同様に脳科学的方法論で改善できるという想定が私的には理に適っている(【追記】も参照のこと)。CDに深く関わる脳領域は25歳頃までは「発達途上」なので,なおさらである。

けだし,少年の脳は,成人とは多少なりとも異なるのである。端的に,成人では脳を萎縮させることが分かっているアルコールが少年で禁止されているのは,少年の脳が発達途上でその神経回路が比較的変化しやすいからだ。

こうした観点からも,当該少年が本当に更生は期待できないかどうかを見極めるためにも「脳鑑定」が必須だったと言える。

この種の問題は,遺族の深い悲しみや怒りなども含む非常にsensitiveなものなので,これ以上の言及は避けたいが,このような裁判では脳科学者による科学的な調査・鑑定と客観的意見は必須であろうことだけは,あえて強調しておきたい。


【追記】
CDでは,特に実行系が低下ないし障害されているので,この神経システムの機能を向上させる方法論でCDを改善できる可能性がある。また,CDは幼児期ではなく少年期での精神疾患なので,薬物療法も有効なはずだ。実際,CDではセロトニン系などのモノアミン系の低下が伴っているらしく(e.g., Golubchik et al., 2009),モノアミン系を調節する炭酸リチウム(リチウム塩)や クエチアピン(quetiapine)がCDの治療薬として有効だいう報告もある(Connor et al., 2008; Masi et al., 2009)。
やはり,死刑判決の前に脳鑑定をして,当該少年がCDであるかどうかを見極めるべきだった。さらに言えば,この事件より前に適切な脳鑑定(調節系の異常に関する検査を含む)をしておけばよかったと悔やまれる--この陰惨な殺傷事件より前なら彼の脳はより幼少だったので,なおさらである。

※ 少年の弁護団は控訴したということなので,控訴審では少年期の精神疾患に関する専門家(精神医学者や脳科学者など)の科学的見解を是非とも聞くべきだと思う。


About

2010年11月29日 01:13に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「【10/11/25】白い傘」です。

次の投稿は「【11/01/01】個人と集団の知能:gFとc因子」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Creative Commons License
このブログは、次のライセンスで保護されています。 クリエイティブ・コモンズ・ライセンス.