« 【11/01/09】逆フェロモン!?・・・(絶句) | メイン | 【11/03/12】大地震:どうか小難に »

【11/02/02】障害児を巡る「根本的改善」

久しぶりに発達障害関係の話を(後述するように悲しい事件もあったので)・・・,最近はブログ更新をする気力もなかったけれど・・・。

これは人間の多くの性質(形質)に関して言えることだが(例えば身長や体重),ある脳機能の能力は集団として見た場合連続的なもので,多くの場合,正規分布する。
この分布を元に(特に標準偏差を基準にして)カテゴリー分けすることは記述上あるいは科学上意味があるが,カテゴリー分けから「レッテル張り」に飛躍することは時として有害である。
そういう観点からいえば,「発達障害」とか「障害児」という言葉は私的には好きではない--レッテル張りに近いからだ。しかも(以前にも述べたが),多くの証拠からみて,「発達障害」には,本来,進化的な意味・有益性(創造性や独創性,イノベーション等)があるとみなせるので,この点からも「障害」という言い方は不適切である。

とはいえ,障害児が現代日本では適応的ではないことは(残念ながら)明らかで,また,発達障害とか,その下位概念としてのADHD,自閉症,広汎性発達障害,学習障害・・・,というふうにカテゴリー化することは共通概念をもつ上で意味はある。しかし,意味はそれだけ,ともいえる。
それよりも重要なことは,発達障害と思われる子どもにおいて,どのような脳機能がどの程度低下しているか特定することである。その結果,共通概念としての「ADHD」や「自閉症」という言葉が出てきてもよいが,そうしたカテゴリー分けは目的ではない。目的は,当然ながら,低下している脳機能を改善・向上させることにある。

こうした観点と方法論から「発達障害」の改善に取り組んで久しい。

発達障害で特に問題になる脳機能は5種類ほどなので,そうした5種類の脳機能を調べれば,「障害児」の脳機能プロファイルが導ける。それらの脳機能は連続的なものなので,一部の脳機能は「健常児」の範囲に入るが,他は低い,ということがしばしば見られる。
5機能の全てが健常児以下ということもあるが,その「以下」の程度にしても様々であり,一部は健常児に近いが他はかなり低い,ということもある。

こうした脳機能プロファイルは「カテゴリー分け」はもちろんのこと「レッテル張り」とも本質的に異なる。そして,このプロファイルから改善法は自ずと出てくるし,実際に,数ヶ月で改善することがほとんどである。
こうした改善は,当然ながら,日常的にも実感できることであり,保護者の方はとても喜び「希望」をもつようになる。

そして,ここで問題にしたいのは,発達障害・障害児を巡る根本的な解決は,結局は,明確な改善にある,ということである。

障害児をもつ保護者の方々は「レッテル張り」の有害性もあって,とても悩んでおられることが普通である。
周囲に理解者がいないことも多い。理解者がいたり,児童相談所に行っても,「保護者の心のケア」が中心になっている。

そうしたケアはむろん意味がある。しかし,当該のお子さんの改善こそが最も基本的かつ重要なことは明らかであり,それを通して,本人の将来は開け,保護者の心のケアも自ずとうまく行く。
これまで,「障害児をもつ保護者」として苦悩し,あるいは絶望していたとしても,お子さんが改善すれば自ずと希望が出てくる。その希望こそが「心のケア」の中心になることは自明である。

なぜ,こうしたことを述べてきたか,賢明な読者にはもうお分かりだと思う。先月(1月)4歳の障害児を殺害した母親のことが朝日新聞等で広く報道されたからだ(こちら:リンクは何れ切れるだろうが)。

もはや遅いけれど,このお母さんがお子さんを連れて私のところに来て下さっていれば・・・,と切に思う。4~6歳が最も改善し易いので,このお子さんがどのような発達障害であろうと,改善可能だったはずだ。

このケースでは,周囲からの支援もあったようだし,相談もしていたらしい。それは意味はあったとしても,根本的な解決法はあくまでも「改善」である。この4歳のお子さんが明確に改善すること,そのことが根本的な解決の第一歩だったことは明らかである。その改善が明確になれば(1ヶ月間でも目に見える形で改善し得る),きっと希望が出てきて,こうした悲劇は避けられたはずだ。ただただ残念である。

私の行なっている方法は「オーダーメイド改善法」ということもあって,かなり大変で,データ収集と解析(脳機能プロファイルの作成など)にも相当なエネルギーがいる。
それでも,こうした悲劇を二度と起こさないためにも,微力を尽くしたいという思いを新たにした--最近は色々あってかなり疲れているし,私の能力など大したことはないけれど,次の言葉を改めて思い起こしている:

能力をもつ人間は,その能力を正しく行使する責務がある」(山崎豊子『白い巨塔』)

その能力自体を上げるべく精進しなければならないことは自明・前提だとして・・・。

About

2011年02月02日 20:57に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「【11/01/09】逆フェロモン!?・・・(絶句)」です。

次の投稿は「【11/03/12】大地震:どうか小難に」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Creative Commons License
このブログは、次のライセンスで保護されています。 クリエイティブ・コモンズ・ライセンス.