« 【11/03/12】大地震:どうか小難に | メイン | 【11/03/16】原発被曝:正確な情報を »

【11/03/13】隙間風は未だ冷たく

かなり情緒的な雑記として・・・。

私は未来志向性がとても強く,そのためもあって「まだダメだ」とか「いつかきっと・・・」といった思いを抱き続けて久しい(子どもの頃からだ)。同じ理由で,子どもたち(の脳)に深い関心・心配があって,「発達障害児の改善」を行なってきている,という経緯もある。

とはいえ,過去を振り返ることもあることはこのブログでも見て取れることである。そして,遠い過去の楽しい記憶を辿ることで直近の嫌な記憶が薄れる,という原理があり,私もその原理をたまに応用している。

そうした遠く楽しい記憶は,幼少期の頃に最も多いが,2番目に多いのは高校3年生の頃である。
あの頃はホントに良かった・・・。

そして,音楽,とくにボーカル系の音楽である。

近頃,色々考えていることの一つに「音楽の進化的・脳的な意味」があるのだが,音楽とエピソード記憶(経験記憶)との結びつきはかなり重要な意味をもつらしい。

それで・・・,
高校3年生の頃に友人が作った歌を口ずさむと,それこそ思い出が広がる。
「マドレーヌの匂い」よりも,むしろ,「その時の歌」の方が,記憶の想起効果は強いのでは,と思うほどだ。プルースト効果よりも歌効果,である。 ただし,プルースト効果と同様に,広がるのは楽しい思い出だけではないのが悩ましいところだが・・・。


心の中を通り過ぎる隙間風の冷たさは,
もう慣れました。


これがその歌『もう慣れました)』のサビの部分だが,この曲はYOという友人が作り,別の友人KKをボーカルとしたバンドで文化祭などでよく歌っていた。彼らのオリジナル曲は私的には名曲ばかりで,YOの才能とボーカルのKKの声質を踏まえれば,プロでも通じたのでは・・・と今でも思っている。

・・・こう書いているだけで,当時のことを色々思い出してしまうけれど,ここで書きたかったことは,「隙間風の冷たさ」である。

埋めることのできない隙間があり続けるのは,おそらく人間の宿命である。埋めることができる日を未来にメタ的に想定しながら生き,しかし,いつまでも隙間はあり続ける・・・。
未来志向的に生きる,というのは,隙間風の冷たさにさらされ続けることでもあり,本来ならそれに慣れなければ,辛くて仕方がない。

しかし,「もう慣れました」とは到底思えない。

かの歌にしても,いわば強がって言っているだけで,隙間風の冷たさに耐えているだけ,とみなすことができる。このことは,この歌のタイトルが『もう慣れました』ということからも示唆されることで,この言葉は逆説的と捉えるべきなのだ。

けだし,隙間風はいつでも通り抜け続け,しかし,その冷たさに慣れることは決してできない。そして,このことは当時から既に分かっていたことを,この歌を思い出して改めて確認するしかない。
これまでも,これからも,ずっと,冷たい隙間風は通り過ぎ続けてゆく・・・。

「なんだ,風が止んだじゃないか」

これは,死ぬまで風を聞き続けたある人物の最期の言葉である。

About

2011年03月13日 01:58に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「【11/03/12】大地震:どうか小難に」です。

次の投稿は「【11/03/16】原発被曝:正確な情報を」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Creative Commons License
このブログは、次のライセンスで保護されています。 クリエイティブ・コモンズ・ライセンス.