« 【11/03/13】隙間風は未だ冷たく | メイン | 【11/03/19】さまよう心は・・・ »

【11/03/16】原発被曝:正確な情報を

こうした状況なので,ごく簡単に,あえて淡々と・・・。

3月11日に起きた東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)の影響はまさに計り知れず,言葉を失い続けてしまうが,原発(原子力発電)の被害との関係で,次の2点を強調しておきたい:

1)放射線(その量の単位は通常シーベルト,Sv),放射能(放射線を出す能力,単位はベクレル,Bq),放射性物質(放射能をもつ物質)の区別を明確につける。
2)放射線被曝に関しては,専門家による情報を最重視する。


被曝に関しては,まずは,被曝した放射線量が当然ながら重要で,「100ミリシーベルト」が一つの目安になる。数年といった長期間で累積100ミリシーベルト以内の被曝なら健康になんら問題ないし,一度にまとめて被曝しても(妊婦さんを除いて)許容できる量である(補足5,6を参照のこと)。

健康に問題が生じる可能性があるのは100ミリシーベルトを超えた場合で,「一度にまとめて(1時間以内ほど)」という状況の場合,200~250ミリシーベルトがギリギリの許容範囲で(現在までに,臨床的な悪影響はほとんど報告されていない),250ミリシーベルトを超えると免疫系の障害リスクが大きくなる(とくに白血球の減少)。500ミリシーベルトを超えると免疫系の障害リスクはさらに大きくなり,リンパ球減少や白血病発症などのリスクが高まる。1000ミリシーベルトになると急性の被曝障害が出るほどで,非常に危険である。

こうした被曝で注意すべきなのは,放射性物質による被曝かどうか,である。

被曝は放射線によって起きるが,その放射線は人体から離れた場所から来ることが普通である(たとえば胸部X線,1回0.2ミリシーベルト程度;日常的にも常に自然環境から放射線を浴びている--年間では世界平均で2ミリシーベルトほど)。つまり,「外部被曝」である。

一方,放射性物質自体による被曝の場合には,その物質が体内に取り込まれて「内部被曝」が起きてしまう可能性があり,危険である(皮膚に付着した場合には外部被曝も起きる)。
また,放射性物質が漏れた場合,どのような物質なのかが問題になる(その物質の放射能も)。人体との関係では,放射能をもつヨウ素セシウム,そしてストロンチウムが主な問題となる放射性物質である。
原発はウラン(ウラニウム235)の核分裂を応用したものなのに何故こうした物質が問題になるのか不思議かもしれないが,核分裂の「生成物」として,こうした物質が作られてしまうのである。

これらのうち,ヨウ素は甲状腺ホルモン形成に必須なため,放射性ヨウ素(放射能をもつヨウ素)は甲状腺に蓄積され易く,甲状腺がんのリスク要因になる。そのため,ヨウ素を多量に摂取することで,放射性ヨウ素の蓄積を防ぐことができる。とくに,あらかじめ多量にヨウ素を摂取しておくことが有効である(補足2を参照のこと)。
他の放射性物質(セシウムとストロンチウム)は腸や骨髄に悪影響を及ぼしたり,白血病のリスク要因になったりするが,「予防策」は残念ながらない(補足3を参照のこと)。

そのため,「どのような放射性物質が漏れたのか,どの程度の範囲に拡散したのか,その放射線量は単位時間当たりどの程度なのか」ということに関する正確な情報が必要になる。

こうした情報を明確化できるのは専門家だけだと考えた方がいい。放射線・放射能・放射性物質の区別すらできない一部の政治家や報道関係者の情報の正確さは低いとみなしてよい。

情報の正確さ(+迅速さ)は,こうした状況では前提である。ただし,いくら正確で多様な情報を素早く得ても,それらを適切に活用できる能力(結晶性知能)がないと意味がない。
そうした能力をもつ方々は,被災者の方々の中にも必ずおられるはずなので(とくに中高齢者),正確な情報を被災者の方々にきちんと,かつ,迅速に伝えるべきである--政府関係者など,伝える側の「レベル」も大きな問題になるが・・・。

【補足】
注意点・補足をまとめて・・・

1)マイクロとミリの区別について:
普段なら分かりきったことだが,こうした非常時では,マイクロ(µ,10のマイナス6乗)とミリ(m,10のマイナス3乗)をついつい混同し易いので注意したい。100マイクロシーベルト=0.1ミリシーベルト;1000マイクロシーベルト=1ミリシーベルト。

2)ヨウ素摂取について:
これは専門医の指導で行なうべきで,市販のうがい薬などを飲むことは,その少ないヨウ素量から見て無意味で,うがい薬成分から見て有害である。

3)マスクの着用について:
マスクの着用は意味がある。セシウムとストロンチウムの内部被曝の根本的予防策はないが,原子量が大きいため,内部被曝を低減できる(ヨウ素の内部被曝も)。
同じ理由で,帽子や衣服の着用,屋内退避も「予防・低減」として有効。雨に放射性物質が含まれている場合は傘が有効;「放射線」はマスクや衣服などを通るが「放射性物質」は別--この点からも「放射線」と「放射性物質」の区別は重要。

4)「放射能」について:
各種報道などをみる限り,「放射能」を「放射性物質」と同義に使っていることが多い。「放射能を含んだ水蒸気(又は白煙)が上がっている」「白煙に放射能が含まれている」という言い方の場合,「放射能=放射性物質」とみなしてよい。

5)周囲での放射線量の増加について:
福島第1原発から約20キロ離れた地域での放射線量が1時間当たり255~330マイクロシーベルトになっているとの報道があるが,1時間当たり0.255~0.330ミリシーベルトなので,数時間ではなんら問題ない。
ただし,500時間(約20日間)以上浴びた場合,累積で100ミリシーベルトを超えるので健康上のリスクが心配される。1000時間(約41日間)以上では,リスクはかなり高く,危険。

6)周囲での放射線量の増加について-2:
東京などで放射線量に関して心配している方が多いようなので・・・。
放射線量は風向きや時間によって変動するが,福島原発周辺で屋内退避指示が出ている範囲では15日21時で最大330マイクロシーベルトを記録したものの,16日では屋外で1時間当たり最大80マイクロシーベルト=0.08ミリシーベルト以下だった。この場合1250時間(約52日間)浴びても累積100ミリシーベルトなので,屋外に2ヶ月間いても深刻な影響はない。屋内では屋外の約8%ということで,屋内なら屋外が80マイクロシーベルトであっても650日間いても,大きな問題にならない。
一方,屋内退避指示が出ている範囲より外側の地域では,(当然ながら,かつ,定義上)放射線量は微量である。
くだんの東京では16日朝で1時間当たり最大0.143マイクロシーベルト=0.000143ミリシーベルトで,何の問題もない(マスクもヨウ素も不要)。この最大値が699300時間(約29137日,約79年)続いて累積100ミリシーベルトになる程度の値である。自然環境からの放射線でも世界平均で年間約2ミリシーベルト,80年で累積160ミリシーベルトであることからみても,何の問題もないことは明らかである。
逆に言えば,毎時0.000228ミリシーベルト=0.228マイクロシーベルトが「自然被曝の世界平均値」であることに留意しておいた方がいいと思う(自然被曝の世界平均値は年間2.4ミリシーベルトというデータもあるので,今述べた値はかなり控えめである;2.4ミリシーベルトで計算すると,毎時0.000274ミリシーベルト=0.274マイクロシーベルト)。

7)周囲での放射線量の増加について-3:
放射線量は放射線源(放射性物質)の距離の2乗に反比例して低下することは良く知られている。従って,東京などでの放射線量の増加は当該原発からの放射性物質の飛来に因ると推定できる。
それで「内部被曝」の可能性を心配する方もおられるようだが,世界平均の自然被曝では,食物中の放射性物質から年間約0.3ミリシーベルト,呼吸による放射性物質吸入から年間約1.25ミリシーベルト,計約1.55ミリシーベルトである。つまり,毎時約0.000177ミリシーベルト=0.177マイクロシーベルトの「自然内部被曝」が世界平均であることに留意すべきである。こうした点からみても,東京などでは放射線被曝に特段の心配はいらないことは明白である。

8)その他:
放射線被曝に関しては,放射線の種類,放射線種類による到達距離,放射線種類による各種材質の遮蔽効果(どの放射線でも水がかなり効果あり),放射線生成のメカニズム,各種放射性物質の半減期・・・等々の知識が必要で,ここでは,そこまで言及することは流石に避けたい。専門家はそうした知識を総合して,適切な情報を発信できるので,「専門家による情報を最重視する」と最初に述べた次第である。

About

2011年03月16日 07:13に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「【11/03/13】隙間風は未だ冷たく」です。

次の投稿は「【11/03/19】さまよう心は・・・」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Creative Commons License
このブログは、次のライセンスで保護されています。 クリエイティブ・コモンズ・ライセンス.