« 【11/04/05】音楽はいい:少女時代の空前(?)性 | メイン | 【11/05/17】申し訳ないけれど,それでも・・・ »

【11/05/15】死に至る病

「さまよう心」の中にあって,最近は希望と絶望の問題を考えていた。

高度な未来志向性を大きな特徴とする人間にとって,希望も絶望も本質的な心的側面であることは間違いない。
脳科学的には,希望とは将来における報酬の予測であり,これは,展望記憶と深く関係している・・・,あるいは,この未曾有な状況において希望を明示できない政治家をトップに据えている日本は不幸かもしれない・・・,などとあれこれ考えていたが,「では自分にとっての希望とは?」という問題に捉まってしまった。

例によって,この問題は「捉まる」と言うほどのものではなく,解はごく簡単である。自然科学系学者としての希望は,たった一つしかないからだ。
それは「死してなお残り得るもの」を発見し公表することである。具体的には,原理・本質に迫る原著論文(当然ながら英語)を書いて公表することである(この希望は,数千年どころか数千万,数億年,究極的には現宇宙の最期まで,いや,その先まで見通している・・・)。

翻って,今の自分をみれば,この希望をもつことなどできないことを再確認するしかない。

基礎研究の現場にいる限りにおいて,この希望はいつでも保持し続けることができるが,今の自分は,基礎研究よりも実践にシフトしている。TV出演を含めたマスコミ関係の仕事も少なくない。

そして,希望から最も遠い営為の一つが,その本質上,TV出演である(マスコミ関係全般に言えることだが・・・)。

TV出演が自然科学者としての希望とは無縁であることは自明だが,通常の希望とも遠すぎる。TV出演には「将来へ広がる展望的報酬」などどこにもないからだ。いつ終わるか分からない(辞退を含む)という予期不安しかない。しかも,TV出演には誹謗中傷や複雑な人間関係などがつきもので,心的負荷が大きすぎる。
それでも続けているのは「意味 significance」を自分なりに見出しているからだが,この「意味」は「希望」とは本質的に異なる。

かのキェルケゴールの『死に至る病』の,その病とは絶望である。あるいは,希望が失われるであろう将来への予期不安である。
この言説から論理的に考えれば,希望を持てない状態は死に至る病に侵されていることになる。
その希望は,人によって当然ながら異なり,密やかでもある。客観的にはこの病に侵されていないように見えても,希望なき状態はその人を侵し続け,死に至らしめてしまいかねない。

この病から脱することは論理的にはごく簡単である。実現可能な希望を持つこと,それだけでよい。
しかし,現実社会は論理よりも,むしろ不条理に満ちている。実現可能な希望をもつことが困難なのは私だけではないだろう。そして,「いつかの日か希望をもてるだろう」という希望--メタ希望--をもつことで,かろうじて希望をつなぐ,という方法論を採用することが現実的になる・・・。

けだし,未来志向性を本質とする人間にとって,メタ希望は残された最後の希望だと言ってもよい。

しかし・・・,死に至る病はメタ希望で完治できるほど軽いものではない。

「絶望の中にあって生きる」(大江健三郎)ことはメタ希望によって可能だとはいえ,「エンペドグレスのサンダル」のこともつい考えてしまう--エンペドグレスは,おそらく,エトナ山の火口に最期のメタ希望を見出したに違いない・・・。

「さまよう心」は・・・,やはり人を不幸にする。

About

2011年05月15日 01:58に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「【11/04/05】音楽はいい:少女時代の空前(?)性」です。

次の投稿は「【11/05/17】申し訳ないけれど,それでも・・・」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Creative Commons License
このブログは、次のライセンスで保護されています。 クリエイティブ・コモンズ・ライセンス.