« 【11/05/27】日々是修行,再び | メイン | 【11/07/15】原発問題の錯綜:決定論と確率論 »

【11/06/27】E=mc^2 は美しい

考えることが多いほど,脳はエネルギーをむしろあまり使わず(Occhipinti et al., 2010),低カロリー状態で思考できるせいか,食べることに興味がなくエネルギー不足の状態にあっても,色々なことを考えていた--さまよう心の中で。

考えることが多いと,ブログも書けなくなる,というか,「何を書いたらよいのか」ということをメタ的に考えるほどに考え続けていたし,今もそうだ。

とはいえ,考える内包には自ずと序列・階層性があって,より本質的・根本的な問題をなるべく考えるようにしていた。
その一つがE=mc^2 である。

アインシュタインが導いたこの有名な公式は,現宇宙の根本原理であり,かつ,非常に現実的な問題にも深く関わる。原爆が代表的だが,震災後の日本では,原発である。

周知のように,原爆も原発も,E=mc^2 を実用化したモノである。E=mc^2 を広く実用化したモノとしてはこれら二つくらいしかない,とも言える(人工衛星用の原子力電池などもあるが・・・)。

高校時代にE=mc^2 を知った時,私は衝撃を受けたものだった。現宇宙の根本原理の一つが極めて美しく示されていたからだ。

E=mc^2 はあまりに美しい。しかし,そこから導かれたモノは・・・。

原爆は言うまでもなく人類の幸福に反するモノで,原発にしても,その放射性廃棄物の半減期(物質によっては数万年!)を考えると,人類の幸福との関係は単純ではない(少なくともダークサイドをもつ)。

アインシュタインがE=mc^2 を導かなかったとしても,誰かが導いたに違いないので,もしE=mc^2 などなかったら・・・,と考え巡らすことは不毛である。

E=mc^2 は美しい,しかし,その原理から導かれるモノが醜い,あるいは,ダークサイドをもつことは,現実的には仕方がないとしても,美しいモノを実用化することが,この美しさに応える最良の方途に違いない・・・。

高校時代からこんなことを考えていたものだが,今になって再考しているのは,「脱原発」の議論が大きくなっているからだ。

脱原発をあれこれ議論するのは良いが,脱原発の議論がE=mc^2 を否定ないし無視することを私は密かに危惧している。
これほど美しい公式を現実問題として否定・無視することがイヤなのではなく,E=mc^2 から美しいエネルギー装置・方法論が理論的に導かれるからだ。

その装置・方法論はさし当たっては理論的なものだが,事実上無限のエネルギーを極めて安全に供給できる。そうした装置・方法論の諸研究が原発推進政策の陰で大きく遅れてしまってきたことが問題,という観点は重要だと思う。

風力や太陽光などを利用したいわゆる「自然エネルギー」もいいが,現宇宙の根本原理たるE=mc^2 から導かれる無限のエネルギーこそ美しい。

公式や原理の美しさに惹かれるのはむろん科学者だけでない。「美しさ」を異性以外の様々な事象に感じ得ることは,私たち人類の大きな特徴の一つであり,「美しいエネルギー」は人類をきっと幸福にする,いや,美しくする・・・,と思う。

About

2011年06月27日 00:53に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「【11/05/27】日々是修行,再び」です。

次の投稿は「【11/07/15】原発問題の錯綜:決定論と確率論」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Creative Commons License
このブログは、次のライセンスで保護されています。 クリエイティブ・コモンズ・ライセンス.