« 【11/09/05】幼児教育の錯綜と「講演会」 | メイン | 【11/09/13】発達障害を巡る錯綜 »

【11/09/11】武田邦彦先生は正しい

武田邦彦先生が,「低濃度放射線による健康被害」を巡ってテレビで発言した内容に関して,かなりの反響があったようだ。

「東北の野菜を食べたら健康を壊す」「畑に青酸カリがまかれたようなもの」といった内容の発言をし,また,具体的な地名も挙げた,という問題である。

この問題は既に終息したようなので,話を蒸し返すつもりはない。
ただ,一連の流れの中での発言の一部をピックアップし問題化させる,というのはマスコミではよくあることだとはいえ,フェアではないことをまずは指摘しておきたい。
とはいえ,そのアンフェアさをここで問題にしたいわけではない。ついでにいえば,「ホンマでっか!?TV」で武田先生と共演することがあるから,この問題に関して言及するわけではない。
武田先生は,学者・専門家として「正しい説」を述べたみなせるし,専門家として正しい,ということを強調したい,というのが本ブログの主たる動機付けである。

低放射線量での健康被害問題」が錯綜としていることは,以前に述べた通りである。
ただ,その錯綜はメタ解析すれば,ということであって,この問題に関する専門家は自説をきちんと持っている,あるいは,持つべきである,ということも示唆した。

武田先生は,LNTモデル(放射線による健康被害は線形で閾値なし)を踏まえた説を明確にしようとして発言した,とみるべきである。また,微量の放射線でも健康被害は大きくなるという「バイスタンダー効果」も組み込んでいるとみなせる。

こうした説(バイスタンダー効果を組み込んだLNT説)を明確に発言することは,専門家として誠意ある行為である。また,「子どもでの健康被害」を特に心配しての発言であることは一連の流れから明らかで,愛情深いと言うこともできる。

ただ,武田先生の説は,「この程度の放射線量なら健康に問題がない」という,かなり一般化している言説とは対照的に異なっている。しかし,そうした一般化した説と反していることで問題化されたとしたら,まさに問題である(端的に,科学は思想であってはならない)。

「この程度の放射線量なら健康に問題がない」という言説は,LT説を含めた「放射線による健康被害に閾値あり」という説・モデルに基づいている。
「基準値」を設け得るのは「閾値あり」が前提である。しかし,その閾値が低放射線量では恣意的,という大きな問題がある。
閾値を恣意的に設けない場合には,累積100mSvが「閾値ありモデル」での(ほぼ定説になっている)閾値である--ただし,研究者によっては,累積200~250mSvを閾値としている。

なので,「閾値あり説」をきちんと援用すれば,そして,現時点でのデータが正しければ,東北地方の野菜の全て(それ以外の農畜産物なども)は,健康上何の問題もなく安全である。では,そのようなことを明確に言っている専門家が何人いるだろうか?
NLT説やLT説を含めた「閾値あり説」も,むろん,科学的な説である。その説を自説としてもっている専門家は,今述べたようなことをきちんと社会に向けて発信すべきである。しかし,恣意的な「基準値」をアドホックに援用するだけの「専門家」が多いように見える。

私自身は,武田先生とは異なる説,すなわち「ホルミシス効果を組み込んだNLT説(ホルミシス的NLT説)」を提唱しているが,これが正しいとは確証できない。

他の諸説も実はそうで,これには,仮説検証系という本来の科学的実験がヒトでは当然ながら不可能,ということが大きなネックになっている。それでも,動物実験や状況証拠などの多数の原著論文から自説を提唱することはできるし,専門家ならそうするべきである(脳科学は実はこの問題を内包しており,専門家にやや近い)。そして,そうした説はどれも,現時点では,科学の本質上「正しい」とみなせる(くどいが,科学的結論は常に仮説である)。

同様に,武田先生の説が正しいとは確証できないとはいえ,科学の本質上,「正しい」と言うことができる。

けだし,専門家なら「最も信頼できる結論=仮説」を自分なりにきちんと述べるべきである。
その意味で,武田先生は「正しい専門家・学者」である。当該発言内容は「分かり易く(+子どもたちへの愛情)」という意識のせいか多少なりとも問題含みだったとは言え,自説(武田先生の場合,バイスタンダー効果を組み込んだLNT説,あるいはより一般的なLNT説)を分かり易く伝えることは科学者の社会的責任でもある。

「低放射線量での健康被害問題」に関して,そうした社会的責任を果たさず,アドホック仮説を述べる方々が多いことこそが問題で,武田先生は専門家として,やはり正しい。

FC2 Blog Ranking

About

2011年09月11日 01:33に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「【11/09/05】幼児教育の錯綜と「講演会」」です。

次の投稿は「【11/09/13】発達障害を巡る錯綜」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Creative Commons License
このブログは、次のライセンスで保護されています。 クリエイティブ・コモンズ・ライセンス.