« 【12/01/02】志に帆を張って | メイン | 【12/02/14】バレンタインデーの本質 »

【12/01/05】夢をかなえる脳

最近出版した本に関する以前のブログの再公開を(新年初頭に相応しい感じもするし,前回の「持続する志」とも関係するので)・・・

発達障害の改善がその代表例だが,「人間性」を脳科学・生物学的に解明するための理論としてのHQ論,つまり人間性知能HQ(Humanity Quotient)に関する理論は,その本質上,実践的にもかなりの意味をもつ。

人間性知能HQは「人間的な人生」を送る上で最重要な知能であり,また,通常の知能とは導き方が逆で,脳機能から導いたものである。

通常の知能,たとえば一般知能gF にしても,「知能」をいわばアドホックに(ただし統計的手法を用いて)推定して,ついで,脳機能・領域との関係を調べる,という方向である(一時期流行った情動知能EQなどもそういう方向の典型である;脳との関係が不明・未調査な知能もあるが・・・)。
HQはこの方向が逆で,脳機能・脳内神経システムから導いた知能で,脳科学のみならず人類進化学や進化生態学も踏まえつつ「人間性」に関わる主要な脳機能・神経システムの能力を指数化した知能である。

なので,HQテストには知能指数IQテストにありがちな「再テスト効果」もないし,また,HQを向上させ得ることはいわば「前提」である(ほとんどの脳機能は適切な方法で向上可能であるし,測定だけして向上不可能だとしたら無意味に近い)。

HQの詳細は既著『HQ論:人間性の脳科学』(海鳴社,2005)を参照にしてほしいが,HQの本質上,「未来志向的行動力」と「社会関係力」がHQの二大主要要素である。そして,それらを支える二大基礎能力として「流動性能力」と「結晶性能力」がある。

こうしたHQが成人での主要な精神疾患(とくに統合失調症やうつ病)に深く関わることことはほぼ自明だが,発達障害でもそうである。実際,全ての発達障害は「HQ障害症候群」とみなせ得る。そのため,HQ論をベースとした方法論で発達障害は多くの場合改善可能なのである。

その一方で,やはりHQの本質上,HQは「夢をかなえること」に深く関係する。夢を抱くこと自体が人間の本質的特徴であり,HQの主要要素としての未来志向的行動力と密接に関係する。また,どんな夢も(やはり人間の進化的本質上)社会から離れては実現できず,夢の実現には社会関係力が相当に関与する。なので,HQ ≒ 夢を実現する脳力と言ってよい。

というわけで,夢をかなえる能力の程度(指数)もその方法論もHQ論からは容易に導けるのだが,それこそ「夢」から見放されていまいがちで,かつ,現在の日本では適切に扱われていないように見える発達障害の改善の方に力を注いできた,という経緯がある(実際問題として,障害児の教育相談をすればするほど,障害児を巡って苦悩している保護者の方々が全国的に多いことをますます痛感せざるを得ない)。

それに,HQ論では,「夢をかなえるべく努力すること」は人間の本質的側面で誰もがそうしているはずだと推定しているので(学業や仕事関係のみならず,恋愛⇒結婚⇒育児も当然ながらその基本的な例),あえて「夢の実現」に特化した議論をする意味を見出せなかった。

しかし,この困難で激動する社会にあって,それぞれの方が自分なりの夢をかなえることは大きな意味をもつことは当然といえば当然である。そうした方法論も既に多く出ているとはいえ,それらの多くは非科学的か事例証拠的(anecdotal-evidence based)あるいは表層的なようにに見える。

前置きが長くなったが,こうした背景にあって,『 夢をかなえる脳』という本を最近出版した(WAVE出版)。

本来なら『障害児を改善する脳』といった本を書くべきだとも思っていたのだが,発達障害の改善は実際に会って各種HQ要素を調べてオーダーメイド的な改善法を導くという方法論が効果的である。

「夢をかなえること」も,やはり,本来なら(大学院生にしてきたように)オーダーメイド的な方法が良いはずだが,流石にそこまでの余力はないし,この方法はかなり普遍的なので,書籍のような形が適切だと判断した。

むろん,ちょうど『脳力道場』という(私が監修した)脳トレ的教材に理論と科学的エビデンスがあると同じように,この本にも当然ながら理論(HQ論)と科学的エビデンスがある。
ちなみに,このCD教材は,HQの主要な要素,とくに流動性能力を向上させ得る。そのため,本書で紹介しようと思ったものの,流石に止めておいた(効果が実証されていないあまたの脳トレ教材にあって,これは効果をきちんと実証しているので,興味ある方は試してみてはいかがだろうか)。

本を書く前に行ったデータ収集と解析には相当に苦労したが,理論があり,仮説-検証という科学的方法論を(当然ながら)採用したので,科学的エビデンスの信頼性と予測性はかなり高い(このデータを使って英語の原著論文を書くことも構想しているほど)。
実際,当書で計算できる成功脳指数SQによって,「夢をかなえられる程度」あるいは「人生に成功する可能性・確率」を,統計的にかなりの程度で予測できる。

本自体は平易なものだが,そのベースには,こうした理論(HQ論),仮説-検証,予測性が横たわっている。「皆を幸福にする」という,科学の本来の目的もそうだ。

そもそも,夢をかなえることは,宇宙の悠久たる運行にあって微分点でしかない私たち一人一人のまさに「夢(メタ的な)」であり,あえて言うなら「責務」だと思う。それに関与できるであろう本を出版することにはやはり意味があると思う。

かくいう私自身の夢は・・・,
あえて言う必要もないし,もはや朽ちつつあるので,ドーデモイイが,少なくとも「留め置くべき科学者魂」が本書にはそれなりに込められていることは確かである--このブログであえて「宣伝」めいたことを書いたのは,そのためであり,やはり,多くの方々に読んで頂きたいと思っている。

About

2012年01月05日 02:23に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「【12/01/02】志に帆を張って」です。

次の投稿は「【12/02/14】バレンタインデーの本質」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Creative Commons License
このブログは、次のライセンスで保護されています。 クリエイティブ・コモンズ・ライセンス.