« 【12/08/27】ショーペンハウアーと犬 | メイン | 【12/09/11】発達障害:誤解よりも改善 »

【12/08/28】領土問題をメタ的に

このような私的状況(どんな?)にあっても,流石に,昨今の領土問題とそれに関係する一連の外交問題は否応無く見聞きしてしまい,やはり,あれこれ考えてしまう。

そうした際に考えることは,誤解を招くかもしれないが,「表層的な問題」よりもむしろメタ的ないし原理的・深層的な問題で,考える内容も多岐に渡る。

たとえば,人類進化的には,そもそも民族がこれほど多いのはなぜか? 民族と結びついている言語の共通性と差異はどうして生じたのか? 日本の言語が「孤立語」なのはどうしてなのか? 民族と結びついている「領土」とその防衛意識,「愛国心」の起源は何なのか? 民族間で互恵的利他主義が成立する条件は何か? 等々・・・(これらの解のほとんどは容易に導けるが)。

脳科学的には,合理的思考システムと情動的思考システム間の競争と協働,オキシトシンやバソプレッシンなどの「民族団結ホルモン」にもなりかねない脳内ホルモンにおける今述べた二重神経システムとの関係,等々・・・

こうしたことを総合して,あくまでもメタ的に考えると,この種の問題の所在としては「氏族社会問題」が究極的にあり,「脳内思考システム多重性問題」が至近的にある,と捉えることができる。

科学の世界では,問題の所在が分かれば,適切な解ないし仮説はそれなりに導くことができるのだが,国際政治や外交の世界では,戦略的・戦術的解が最適解になることが多いので(というか,そうなるべきなので),その解を導く確率論的ないしカオス理論的なシミュレーション法が適当だと思う。

とはいえ,シミュレーション法は日本でも隣国でも実際問題として困難だろうから,少なくとも,合理的思考システムを中心にした,実証的データに基づいた論理的かつ帰納的な思考を貫いてより適切な解(できれば最適解)を導く姿勢が現実的で重要だろう。

しかし,昨今の様子を見ていると(氏族社会問題の根の深さのせいか)合理的思考システムと情動的思考システムのアンバランスによる不適切な解が導かれているように見える--とくに隣国の方に,である。

科学者はフェアネスと国際性・人類を重視するので,これはあくまでもそうした科学者的な観点からだが,「竹島の帰属問題」やいわゆる「従軍慰安婦問題」などでは,日本で広く了解されている解の方が,合理的思考システムに沿ったものであり,理に適っている(ちなみに,これらの問題は本来は別問題なのに,非論理的・情動的に関係付けようとするのが,情動的思考システムの働き方の一例;あるいは,領土問題とK-POP等の文化は本来は別カテゴリーなのに,両者を結び付けるようなカテゴリ-ミスマッチ的考え方・行為も,そうした思考法の一例)。

ただし,解くべき問題は,こうした明確な(合理的思考システムで扱える)問題よりもむしろ,「見解の相違」を含めた関係性問題であり,こうした問題では往々にして情動的思考システムが働きがちになる。そして,合理的思考システムより情動的思考システムが勝り,かつ,ネガティブな感情が付加すると,最適解どころか最悪の解に傾きかねず,危険である。

日本の識者の一部による「冷静な対応」という言い方は,こうしたアンバランスを是正し,合理的思考システムを優位に立たせるという含意があると推測できるが,情動的思考システムは「暴走」しがちなので,適切な解を関係諸国で共有することは困難だと思う--そもそも合理的解自体が共有されな得ないのだから,氏族社会問題はやはり根が深いと言わざるを得ない。

こうした場合には,利害関係のない中立的なレフェリーが介入するのが良く(科学の世界ではこれは普通のこと),その意味で国際司法裁判所への提訴は適切だと言える。ただし,隣国は応じないだろうし,「中立的レフェリー」が想定できない問題もあるので,この種の一連の問題の合理的かつ国際的な解決はやはり道遠し,と言うしかない(情動的解決は概して早いし容易だが,リスク回避には不適切で危険)。

About

2012年08月28日 17:00に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「【12/08/27】ショーペンハウアーと犬」です。

次の投稿は「【12/09/11】発達障害:誤解よりも改善」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Creative Commons License
このブログは、次のライセンスで保護されています。 クリエイティブ・コモンズ・ライセンス.