« 【13/05/17】発達障害神話:自閉症とワクチン | メイン | 【14/03/04】STAP細胞論文と科学の本質 »

【14/02/12】発達障害神話:自閉症制限食

「研究をしない理由はいくらでも挙げられるが,研究をする理由は一つしかない」
大学時代の恩師の言葉である。ここで「研究」は「△△」としてもいいくらいに,色々な営為が含まれると思う。その営為(△△)の一つがブログである・・・。

なので,半年以上(ほぼ9ヶ月!)もブログを更新しなかったのは事実だが,言い訳は避けたい。とは言え,一つだけ理由を挙げれば,「発達障害の改善(教育相談)の実践にかなりリソースを割いていた」ということが大きい(要するに,単純なリソース配分問題である(汗))。

それもあって,(前回からの流れもあるし)「発達障害神話」関係の話をしたい。

自閉症に制限食は有効である

自閉症の制限食とは,具体的には「グルテン・カゼイン除去食(gluten-free, casein-free (GFCF) diet )」のことで,GFCF食によって自閉症が改善する,という説が世界的に(日本でも)広まっている。くだんの「発達障害・教育相談」でもGFCF食をしているケースに出会うことがある。

結論から言えば,GFCF食の有効性は疑わしく,発達障害神話に近い。つまり,神話と断じるのは極論としても,この言説の信頼性の程度はかなり低い。

というと,「そんなことはない」という反論が返ってくるかもしれない(教育相談の現場でもそうだし)。 GFCF食の有効性に関する「事例報告」はそれなりにあるからだ。

しかし,科学の世界ではGFCF食の有効性はほぼ否定されている

そもそも,この種の結論(=仮説)を導くには,double-blind, placebo-controlled trial (二重盲プラシーボ対照試験)が不可欠であるが,この試験を採用した研究は少なく,かつ,その少ない研究ではGFCF食の有効性は否定されている(e.g., Lang et al., 2010)。

ただ,2012年の(有名な)論文では「胃腸症状やアレルギー症状を示す自閉症児にはGFCF食が有効」という結論が出されている(Pennesi et al., 2012)。
しかし,この研究での方法論はdouble-blind, placebo-controlled trial ではなく,自閉症児の保護者たちへのオンライン調査(!)である。「GFCF食をしたから」という思い込み・バイアスは排除できない。胃腸症状やアレルギー症状がGFCF食で改善されたので,自閉症的症状が改善されたと思ったのかもしれない。むろん,実際に有効だった可能性もあるが,single-blind さえしていないので,ラフな(低レベルな)研究・結論としか言いようがない。

とはいえ,最近になって示されてきた「脳-腸連関」や「自閉症での腸内細菌減少説」などを踏まえれば,一部の(胃腸/アレルギー症状を示す)自閉症児にはGFCF食が有効である可能性はある(c.f., Whiteley et al., 2012)。 その意味で,「発達障害神話と断じるのは極論としても」と,上記で述べたのだが,GFCF食の有効性はあるとしても限定的で信頼性も(現時点では)低いことは間違いない。

ちなみに,カゼインは牛乳のタンパクの約80%を占めているため,「自閉症児には牛乳は良くない」という説が(GFCF食有効説者の言説の中で)散見されるが,人の母乳でもタンパクの20~40%(時期によって異なる)がカゼインである。
また,カゼインはカルシウム吸収を促す作用をもち,カゼインの一種α-カゼインを欠くミルクで育ったマウスは生涯身体が小さいという報告もある(Kolb et al., 2011)。さらにはα-カゼインは腫瘍やその転移の抑制効果をもつことも報告されている(Bonuccelli et al., 2012)。

かく,カゼインは重要なタンパクなのである。GFCF食を援用するのは個人の自由であり,私のしている教育相談でも全否定はしないが,グルテンはともあれ(つまり,GF食はさほど害はない),カゼイン除去(CF)食には注意した方がいい。

ちなみに・・・
GFCF食を巡る言説も,また,「発達障害は改善できない」という,より根本的な「発達障害神話」と矛盾することは明らかであることを付記しておきたい(ヤレヤレ)。


FC2 Blog Ranking 人気ブログランキングへ


About

2014年02月12日 18:03に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「【13/05/17】発達障害神話:自閉症とワクチン」です。

次の投稿は「【14/03/04】STAP細胞論文と科学の本質」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Creative Commons License
このブログは、次のライセンスで保護されています。 クリエイティブ・コモンズ・ライセンス.