« 【14/03/23】STAP細胞論文:やはり再現性 | メイン | 【14/04/24】STAP細胞論文:笹井氏会見について »

【14/04/11】STAP細胞論文:小保方氏会見について

科学者なら,強く求められない限り(うんざりしたせいで)コメントしたくないだろうし,私もそうだが,あえて「小保方氏会見@4月9日」に関してごく短いコメントを。

意味を見出せるのは「謝罪」に関してだけで,他のほとんどは科学者としての言説の体をなしておらず,小保方氏の「未熟性」が明示されたにすぎない。

マッチポンプ,あるいは,大山鳴動して鼠一匹,としか言いようがない。

ただし,これには,この案件を巡る問題の所在(むろん科学の世界での)を十分に把握できていないマスコミ側の責任も大きいことは,小保方氏の名誉のために付記しておきたい--小保方氏自身も「問題の所在」がほとんど分かっていない,ということもまさに問題だが。

ちなみに,STAP細胞論文での不正問題とSTAP現象仮説はいわば独立事象であり,「当該論文の一部に不正があるからSTAP細胞は存在しない」とも「STAP現象仮説が正しい(STAP細胞は存在する)から当該論文に不正はない」とも言えない。

さらに言えば,当該論文における責任(ミスや「不正」を含めて)は,くどいが,著者全員にあり,相対的に重いとは言え小保方氏だけに責任があるわけではない。また,科学的に重要なのは,やはりくどいが,「再現性」である。

社会的にはともあれ,関係者が科学的になすべきことは,STAP現象仮説の検証実験を粛々と行ないその成果を格の正しい論文として公表すること,あるいは,純正な方法論を公表して第三者による検証実験の結果を待つこと,それら一方ないし両方である。

それにしても・・・
今回の会見がまさにそうだったが,「過剰な反応」は(これまたくどいが)もはや沈静化させた方がいい。

小保方氏は,反省し学習していることは明らかなので,その反省と学習を活かして,研究者として再起してほしい。未熟だからこそ成熟できる。周囲の「過剰な反応」は同氏の将来を潰しかねない点でも不適切である。


FC2 Blog Ranking 人気ブログランキングへ


About

2014年04月11日 12:16に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「【14/03/23】STAP細胞論文:やはり再現性」です。

次の投稿は「【14/04/24】STAP細胞論文:笹井氏会見について」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Creative Commons License
このブログは、次のライセンスで保護されています。 クリエイティブ・コモンズ・ライセンス.