« 【14/09/14】それでも朝日新聞・・・ | メイン | 【14/12/08】発達障害改善:人材の育成を »

【14/09/23】ビジネスでの成功

(近著『脳を鍛えれば仕事はうまくいく』の紹介を兼ねて・・・)

ビジネスマンが真に伸ばすべき能力は何か
企業・組織の指導者が伸ばすべき能力
こういったタイトルでの講演やセミナーをすることがかなりある。

このような「能力」は,多くの社会人にとってそれこそ死活問題なので,いわゆる文系の学問によって既に分かっていると思っていた。むろん,その測定法や向上法も,である。

とはいえ,脳科学の観点からそうした能力(測定法や向上法を含めて)を明示することは多少なりとも意味があると思って,上記のような講演・セミナーをしてきた。

しかし・・・,講演を繰り返すうちに分かったことがあった。一言で言えば,そうした能力はほとんど知られていない,ということだ。むろん,その測定法や向上法も,である。

驚きである。

「ビジネスマンが真に伸ばすべき能力」など,脳科学では常識の範疇である。淵源をたどれば,150年以上前から,である。

脳科学は近年ますます発展してきていて,方法や技術の進歩も大きい。ただ,今も昔も重視されている研究もあり,その代表は「脳にダメージを負った人を調べる」という研究分野である(神経心理学という)。
不幸にも脳のどこかにダメージを負ってしまった方を調べることで,そのダメージを受けた脳領域の機能がかなりはっきりと分かる。脳はシステムとして働いていて,どの脳部位も他の多くの脳部位と神経連絡をもつ(その神経連絡も現在の脳科学ではイメージングできる)。しかし,脳が「機能局在的な側面」をもつことも確かで,ある脳領域にダメージを負うことで,その脳領域が深く関わる機能が低下ないし欠損することが多い。

そういった症例として,150年以上前の「フィニアス・ゲージ(Phineas P. Gage)症例」がある。有名な症例なので詳述しないが,ゲージ氏は事故で「前頭前野」に大きなダメージを負い,そのせいで色々な症状が出てきた。かなり過去の症例なので,疑わしい逸話や誇張も散見されるが,「きちんとした仕事ができなくなったこと」は間違いない--それまでは25歳の若さで工事現場の監督を任されていたほどで,「仕事のできる人物」であったにも関わらず,である。

ゲージ氏以降にも同様の症例は多数あるが,前頭前野に大きなダメージを負うと,「ビジネスでの成功」どころか,社会生活自体が破綻することが多い。

こうした症例だけでも「前頭前野」を中心とした脳機能がビジネスに重要なのはほぼ明らかである。むろん,脳科学は進歩しているので,さらなる研究成果を組み合わせることで,「ビジネスマンが真に伸ばすべき能力」は既に分かっている。その能力は「脳機能の能力」なので,その測定法も向上法も 開発されている。

ただ,そうした「脳力」とその測定法・向上法を研究・開発してきたのは他でもない私なので,「脳科学者なら誰でも知っている常識」とは言えないかもしれない。また,「脳育成学」という新学問分野を意識的に推進していないと,こうした問題への発想自体も出て来ないかもしれないので,その点でも「常識」ではないかもしれない。
これは,ちょうど,発達障害の測定法や改善法が私的には「常識」だが,実際は脳科学者でもさほど常識になっていない,ということと同様である。

で,本題だが(前置きが長い!),このような背景で,『脳を鍛えれば仕事はうまくいく』という本を出版した(宝島社,206頁,2014/9/11)。

その内容はまさに明瞭で,「ビジネスマンとして成功するかどうかはある種の脳力(人間性知能HQ)を調べれば予測でき,かりにその脳力が低くても向上は可能で,向上させればビジネスで成功する可能性は高まる」というものである。

人間性知能HQ論をある程度援用しているが(ビジネスは人間に特有なので,「人間性の脳科学」としてのHQ論の守備範囲である),内容は(ビジネスマンに多いであろう文系の方を意識して)かなり簡単で,さっくり読めるように努めた。
ただ,科学性は当然ながら維持していて,引用文献はあえて載せなかったが,500編ほどの論文(むろん英語の原著論文)を参照している。もちろん,私自身の研究成果が核になっている(関連論文の執筆は遅々として進まないが・・・)。

ビジネスマンとしての成功の程度の予測
ビジネスマンとして成功するために伸ばすべき脳力
その脳力の測定法と向上法

こうしたことは互いに関連しつつ,私としては(くどいが)常識の範疇である。しかし,世間では常識ではないようで,だからこそ,この種の「講演」は一般にかなり好評である。

しかし,講演では時間的にも人数的にも自ずと限界があり,それで,本として出版しようと(数年前から)思い始め,そしてそれが実現したのが本書である--社会人の多くの方々にとって大きな意味があるにちがいない,ということも大きい(科学者は無意味なことはしたくない,しない,という性質を強く持っている)。

今回は,あえて,当該著書の「紹介」的な内容にしたが,「ビジネスでの成功」はかなり重要な問題なので,この欄で今後も多少言及したいと思っている。

About

2014年09月23日 01:47に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「【14/09/14】それでも朝日新聞・・・」です。

次の投稿は「【14/12/08】発達障害改善:人材の育成を」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Creative Commons License
このブログは、次のライセンスで保護されています。 クリエイティブ・コモンズ・ライセンス.