« 【14/12/30】発達障害:砂糖悪玉説の弊害 | メイン | 【15/01/20】発達障害の薬物療法 »

【15/01/10】脳震盪と「疲れ」

例の『ホンマでっか!?TV』で「脳震盪と疲れ」の話をしたが,かなりの方々が気にしているようで,また,例によって肝心な部分がカットされたので,補足として・・・。

脳震盪の後に出てくることがあるネガティブな諸症状をICD-10では「 脳震盪後症候群 」( postconcussive syndrome)通称 PCS という。DSM-IVでは「脳震盪後障害」(postconcussional disorder,PCD)である。

PCS は,精神医学や脳科学では広く知られている症候群で,頭痛,眩暈,知覚過敏,睡眠障害,不安などの他,集中力や記憶力の低下なども伴うことがある。うつ病,さらには認知症のリスク要因にもなる,かなり深刻な症候群である。

PCS はまさに症候群なので,今述べたような多様な症状が出てくることがあるが,多くのケースでほぼ共通して見られるのは,当該TVで言及したように「慢性的な疲労感」である。

PCS は精神医学的には20世紀末(もっと遡れば19世紀)から知られているが,研究は意外にもさほど進んでいない。また,まさに「症候群」なので,出てくる症状やその持続期間も様々である。軽度な場合は,「時間が解決する」とされるほどで,時間(数日から数週間ないし数ヶ月,あるいは数年)とともに症状が軽減ないし消失することもある。

ただ,とくに「慢性的な疲労感」は持続することもあり,やっかいである。そうした場合,脳内のグルコース量が減っていることが多く,そのため脳は十分なエネルギーを得られず,「疲労感」に結びつくらしい。

また,脳レベルでは「海馬」が小さくなることもあり,この「萎縮」が記憶力の低下や空間認知能力の低下に結びつくらしい(Singh et al., 2014;右図)。

くだんのTV収録では,「相談者」の田中将大選手の「疲労」の要因としてPCS が関係している可能性があったので,脳震盪に関して言及したのだが,幸い,田中選手にはそのようなことはなかった。
とはいえ,私としては視聴者の方々を当然ながら意識していたせいで多少補足し,ついでに,「軽度なPCS」が疑えるアスリートの代表的な例として香川真司選手(脳震盪を数回起こしたとみなせる)のことも多少触れた--これらの補足は全てカットされたが。

PCS のアスリートの場合,医学的に完治しないで試合に出ると症状が悪化する,というデータがある。香川真司選手がまさにそのようなケースかもしれず,「疲れ」のみならず「海馬の萎縮」が伴っていたら,試合に出れば出るほど「悪循環」に入り,試合のパフォーマンスがより悪化しかなねい・・・。

あるいは,羽生結弦選手(やはり,脳震盪を起こしたとみなせる)にしても,脳震盪の後に,試合にすぐに出ることは,PCS になるリスクを踏まえれば,周囲が止めるべきことであった。少なくとも,PCS の専門医ないしPCS を良く知る医師の診断を待つべきであった--これは,香川真司選手にも当てはまることで,きちんとした医学的調査・診断をしてから,試合に出るべきだし,今現在,彼がPCS だとしたら,それなりの治療を受けるべきである。

脳震盪とそれによるPCS は(欧米でもそういう傾向があるが)日本では軽く見られがちなようで,香川真司選手も羽生結弦選手も脳震盪の後に,試合に普通に出るようなことをしていた。
脳震盪後に試合復帰を決めるのは,本人でもチーム関係者でも,いわんやファンでもなく,医師の判断だけにしろという論文があることは強調しておきたい(The Lancet Neurology, 2014)。

この種の話は,むろん,香川真司選手や羽生結弦選手に限ったことではない。有名・無名を問わず,脳震盪を起こした(起こす)アスリートはたくさんいる。また,アスリートではない方でも転倒や事故などで脳震盪を起こすことはある。

くどいが,本来なら,脳震盪を起こした場合,PCS になり得るリスクを踏まえて,PCS の専門医ないしそれに準じる医師に診てもらうべきである(そして,アスリートの場合,試合復帰の決断は,医師のみが下す)。

では,PCS の改善や治療はどうしたらいいか?
むろん,医師の診断と処方に任せるのが通常の仕方であり,その場合,薬物療法が行なわれることが多い。

とはいえ,さほど重度ではなく,かつ,各個人が日常的にする場合には,有酸素運動が最良の方法になる。

PCS による「疲労感」の一要因は脳のグルコース不足,つまりは,脳血流量不足である。また,PCS では特に海馬の縮小が伴うことがあるが,有酸素運動は(おそらく脳由来神経栄養因子BDNFの増加を介して)海馬を大きくする効果をもつ(Erickson et al., 2011)(下図)。


従って,適度な(過剰はむしろ悪影響)有酸素運動をすることでPCS は改善・治療し得る。実際,PCS の専門家も「有酸素運動が最良の方法」と推奨している。アスリートでもそうだが,一般の方々なら,一日20分程度の軽いジョギングか早歩きでOKである。

そして,「PCS を理解すること」である。脳震盪によって先述のようなネガティブな症状が出ることがあることを知るだけで,PCSの回復が早くなることが示されている(McAllister et al, 2002; Vazquez et al., 2007)。

当該TVで「脳震盪と疲れ」の話を収録時でかなりしたのは,PCS とその改善法・治療法を,他のアスリートのみならず一般の方々に知ってもらいたい,という思いがあったからだが・・・。あれほどカットされたらドーニモならない。本サイトで多少言及した所以である。


About

2015年01月10日 21:21に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「【14/12/30】発達障害:砂糖悪玉説の弊害」です。

次の投稿は「【15/01/20】発達障害の薬物療法」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Creative Commons License
このブログは、次のライセンスで保護されています。 クリエイティブ・コモンズ・ライセンス.