色々な経緯はあるが,そうした経緯は別の機会に譲るとして・・・
「数字カード法」が私が知らないうちに拡散し,ややこしいことになっているようなので,あえて一言・・・(この方法を知らない方は飛ばして下さい)。
数字カード法は,私たちが2005年に世界で初めて子ども(8歳未満)用に開発したワーキングメモリ訓練の一種で,本来は,知能・IQ(特に一般流動性知能gF)を大幅に向上させる方法論だった(きちんとやれば健常児ならIQは150を簡単に超える)。それを各種発達障害の改善用に発展させつつ応用してきたのが,現在の数字カード法である。
この方法は原理がしっかりしているせいもあって,数字カード法を超える非薬物的改善法は世界的にも未だに無いと言っていい。しかも,ADHDや自閉症スペクトラム障害のみならず,知的障害や学習障害,さらにはダウン症などの染色体異常を含めた多様なケースで使える(健常児ではまさに科学的英才教育法で,コスパも非常に高い。IQ向上に限っても,これほど簡便かつ短期間でこれほどの向上効果がある方法は,私自身が開発した他の方法を含めて,ここ100年間で(と言うか,有史以来)皆無と言っても過言ではない)。
なので,この方法は発達障害改善の「基軸的な方法」として相当に慎重かつ正確に行なう必要がある。
具体的には・・・
1)脳が,数字カード法を使ってもいい状態・発達段階にあるか,きちんと調べる(健常児でも通常は4歳以降だが,まさにケース・バイ・ケースで,年齢・月齢だけで判断するのは危険)。
2)1日10~20分,2~3か月で著しい改善効果が(8歳未満なら)あるはずなので,まずは,2~3か月間しか行なわない(半年とか1年もするのは論外)。
3)2~3か月で止めたら,改善効果の有無・程度をきちんとした脳機能検査でチェックする(効果が無いか弱い場合,検査結果に応じた「修正カード法」を採用する)。
4)数字カード法をしている期間では,その他の「非科学的改善法」や「非科学的教育」などは一切しない(作業療法や言語療法なども一切しない)。
5)子どもがどのような「戦略」を使っているのか見極めるための検査を行なう。
その他,色々あるが,世界で初めて開発し,発展させてきた私自身が数字カード法を指導するのが最良なのは自明である。
で,何が言いたいか,と言えば,「世に出回っている数字カード法のやり方は非常にマズイので無視してほしい」ということである。
下手にやられてしまうと,真に必要な時・ケースにおいて,この方法が使えなくなってしまい,次善のワーキングメモリ訓練法(Kuwajima and Sawaguchi 2010)を使うしかなくなってしまう。
次善の方法でも効果はあるが,その改善効果(健常児ではIQ向上効果)は数字カード法の50%ほどしかない。しかも,保護者の方々がするには次善の方法はかなり難しい(発達障害関係者などの専門家の方々でも)。
さらに言えば,数字カード法は諸刃の剣で,発達障害の場合,正しい方法なら劇的な改善効果をもつ一方,間違うと改善どころか悪化してしまう危険性があるのだ。間違っている場合,一見「改善」しているように見えても,実は(月齢で補正して脳機能を調べたりすると)改善していないケースも多い。
数字カード法を最も正しく教示できる人物は,世界的にみても私しかいないことは強調しておきたい(当たり前だが)。私が所長をしているHNI(人間性脳科学研究所)のスタッフでも間違うことがあるくらいなので,後は推して知るべしだろう(ちなみに,私自身は科学者なのであまり意識していないが,企業的・社会的には特許との関係もあって,HNIの許可が無い教示的営為は法的にも問題含みらしい)。
かくのごとく,数字カード法にはくれぐれも注意してほしい。
素人判断・方法がこれほど危ないのは珍しいくらいなので,本当に注意してほしい。というか,私自身がコミットしない状態では止めてほしい,いや,止めるべきである--この方法には障害で苦悩する子どもたちの大切な未来がかかっていると言ってもいいくらいなので。
(かなり大げさだが,いい加減に使われてしまったせいで,この方法が使えなくなってしまうケースが近頃増えているのは事実だ)。