« 2007年11月 | メイン | 2008年01月 »

2007年12月 アーカイブ

2007年12月16日

【07/12/06】ドラマ「ガリレオ」への興味

TVなどほとんど観ないのだが,福山雅治と柴咲コウが主演しているTVドラマ「ガリレオ」は面白く観ている。
自然科学系の学者が主人公となるTVドラマや映画は極めて稀,ということもあり,自然科学系学者の典型である物理学者がいかに描かれているか,興味があるからだ。

私の分野である脳科学や生物科学は,純粋科学としての物理学ほどの科学性は残念ながらもっていない(そのせいもあって,「数学の天才」と呼ばれていた私は,理論物理学者たるべく「場の理論」を高校時代と大学時代初期に独学していたこともあったほどだ)。

とはいえ,脳科学・生物科学は物理学と同様に自然科学なので,福山雅治演じる湯川学洵教授の描かれ方にはとても興味がある。そして,結論から言えば(そして,あくまでも私の観点からみて)科学者の実像をかなり的確に描いているようにみえる。

「面白い」「全く分からない」「現象には必ず原因がある」

これが湯川の口癖のようだが,私も同じような口癖をもっている。

「面白い」「意味不明」「ワケ分からない」「根拠は?」

「実験する必要がある」とか「実験してみなければ分からない」という点も同様で,「やってみなければ分からない」というのも私の口癖になっている(そして,実証的根拠を非常に重視する)。

「何でも不思議に思うこと」や「考えることが好き」(あるいは,「いつも考えている」)という点もそうだ。

世の中には不思議なことが多すぎるので,私自身は考える対象を厳選するようにしている。それでも,ほとんどいつでも何かを考えている。TVニュースを観るとあまりに不可思議なことや考えることが多すぎるため,TVニュースはあまり観ないようにしている(疲れるので)。
また,考える際には脳がエネルギーを大量消費するせいか,太らない,というか,太れない。 湯川が太っていないのは「スポーツ万能」のせいかもしれないが,妥当である。

ちなみに,「頭の良さ」は身体運動に反映されるので,湯川がスポーツ万能という設定も妥当である(私の「頭の良さ」はともあれ,私もスポーツはそれなりに得意だった。高校時代はラクビーをやっていたし,100メートル走は11秒代で,走り幅跳びは6メートル代後半だった--大したことはないが)。

むろん,流石に私は刑事事件に関わったことはないが,裁判に関わったこと(脳科学者として意見書を書いたこと)はある。脳障害(ADHDや高次脳機能障害)に関する「相談」などはかなりしていた。

というわけで,湯川の描かれ方は,科学者の特徴を(誇張しているとはいえ)うまく反映していると思う。 ただ,「現象には必ず原因がある」というのはかなり古典的な物理学的思考である。たとえば量子力学の世界では単純な「原因-結果関係」は成立せず,「確率の世界」である。カオス理論でも同様だ。TVドラマなので,この辺を云々する必要はないだろうが・・・。

やや気になるのは,「変人」という設定なので仕方ないかもしれないが,「孤高」として描かれて,共同研究をほとんどしていないことだ。今の実験系自然科学では,一人だけで研究する,ということは稀である。カミオカンデやカグヤをみれば分かるだろうが,チームを作って研究するのが普通である。

脳科学でもむろんそうで,協調性がない「変人」や「孤高」では,共同研究を上手くすることができないし,研究チームをcooperativeに運営することもできない。また,科学の本質上,科学的営為には世界的なsocial cooperationが必須である。駆け引きも裏表もない(あってはならない)cooperationを最も強く体現しているのが科学者だと言ってもよいほどだ。

そういう観点からみた場合,湯川が「孤高の人」として描かれ,共同研究もしていないのは,現役の科学者からみれば「虚像」に写る。
とはいえ,「駆け引きも裏表もない」という点では湯川は優れてcooperativeである--それが「変人」に見えるとしたら・・・,少し悲しい。「駆け引きと裏表がある」というのが世の大勢だということになるからだ。

TVドラマなので,誇張は当然ながらあるが,湯川が自然科学系科学者をかなり的確に再現していることは確かだと思う。
折りしも子供たちの「理科系離れ」が問題になっており,科学への不信は近年では看過できなくなっている。このTVドラマは自然科学への興味を広く引き起こす可能性もあるので,やはり興味深い番組である。

2007年12月25日

【07/12/25】「UFO騒ぎ」とアドホック仮説

(集中して行ないたいことがあって,「禁ブログ」をしていたが,その営為が一段落ついたので・・・)

国会や政治関係は国民の一人として当然ながら「自発的モニタリング」をしている。うんざりするような話が多いとはいえ,それなりに考えるべきissueもあるからだ。そんな中で,最近の「UFO騒ぎ」は面白かった。

この騒ぎを巡っては,石原都知事の(かのホーキンスの言説をベースにした)コメントが最も妥当だと思う。ただ,ホーキンスの言説は「生物の偶然と必然」を意識していない,という問題がある。理論物理学者の典型的な考え方が表れているという点では興味深いが,限界もあることは石原都知事も知っておいた方がいい。

他の様々な政治家の中で最も面白かったのは石破防衛相のコメントである。

「存在しないと断定できる根拠はない」

科学的訓練を受けた者からみれば,思わず吹き出してしまうような言葉だった。ある現象や事物に関する「存在の根拠」は当然ながらあるが,「非存在の根拠」は原理的にないからだ。そんな自明のことを生真面目に言っていることが(石破氏には失礼だが)可笑しかったのである。

数学では,ある方程式の「解がないこと(解の非存在)」を証明できるし,重要な営為でもある。しかし,自然科学の世界--生物や宇宙を含めた現象や事物を扱う世界--では非存在の証明は不可能である。非存在の推定はできるが断定はできない。また,科学は存在している対象,ないし,存在が理論的あるいは現象的に推定される対象しか扱うことができないので,非存在の証明は科学的営為に馴染まない。

UFOが存在していること自体は,その定義上,明白である。UFOとは本来(定義上)「未確認飛行物体(Unidentified Frying Objects)」のことだからだ。
むろん,この「UFO騒ぎ」を含めて,UFOは「地球外生命体の乗り物」と同義に使われることが多いので,ここで定義を持ち出すことは議論のすり替えかもしれない。しかし,UFOをどのような定義で使っているのか明確にしないと,議論が混乱する。

石原都知事も石破防衛相のUFOを「地球外生物の乗り物」と定義しているようだが,「UFO学」という博物学的な学問分野(?)では,この定義は狭すぎる。
広義のUFOは「未確認飛行物体」の全てを含む。その一部として「地球外生物の乗り物」があるにすぎず,「未来の地球からのタイムマシン説」や「地球の何処か(地球の空洞内を含む)からの飛行物体説」もある。むろん,もっと現実的な「プラズマ説」や「隕石誤認説」,あるいは「集団幻覚説」もある(幻覚であっても,「見た」という現象はあるので,UFO博物学の対象になる)。

UFO学は現段階では博物学である。前世や死後生,幽体離脱などに関する「学問」も博物学である。未知動物学もそうである。科学で必須な「明確な仮説-検証系」が欠如しているからだ。根拠薄弱な仮説,とくにアドホック仮説がほとんどなので,実証できず,科学ではない。

非科学的な言説やアドホック仮説がこれほど蔓延している理由は私には不明だが,政治の世界では当然だともいえる。政治は科学的営為ではなく,「公約」を含め,アドホックな言説に満ちているからだ(最近の桝添厚生労働相の諸談話も参照のこと)。
政治家は「文系」なので仕方ないともいえるが,政治の世界でも,科学と博物学,そして科学的仮説とアドホック仮説の区別だけは明瞭にすべきである--「仮説-検証系」は政治の世界でもcriticalなはずなので。

そして,前回の「TVドラマ・ガリレオ」に関する拙ブログを参照するなら,政治家たちはこのドラマを「視聴必須ドラマ」として観て,アドホック仮説と科学的仮説の違いを勉強すべきだと(冗談ではなく)提言したい。湯川准教授の仮説はかなり科学的な仮説なので。ついでに江原啓之氏が出演しているTVも観ることも勧めたい--江原氏の言説は典型的なアドホック言説である。

ちなみに,「ガリレオ」は平均視聴率が20%近いヒット番組だったそうだが,これは私的には良いことだと思っている。「スピリチュアル」での言説を含め,いかにアドホック仮説・言説が多いかという対照(コントロール)に,「ガリレオ」がなり得るからだ――まあ,ドラマなので,そこまでのレベルは流石にないが,自然科学的仮説の本質を多少は知ることができると思う。

2007年12月31日

【07/12/31】ドラマSPへの親近感

(短期公開してすぐに消してしまったブログの再公開です・・・)
「ガリレオ」の流れでドラマに関して・・・。
深夜の時間帯では異例なほど「SP」というドラマの視聴率は高いらしい。
私も(夜型のせいもあって)ハマってしまった(でなければ,こんなブログを書くはずがない)。

脳科学者からみて,岡田准一演じる井上薫の「PTSDによる感覚過敏症やフォトグラフィック・メモリ」が興味深い・・・のではない。
全く違った分野とはいえ,SP(実際はともあれ)に,科学者としてそこはかとない親近感を抱くからだ。

陸上自衛隊と海上自衛隊,どっちがいい?

これは,堤真一演じる尾形総一郎が,恋人ができない井上に対して言った言葉だが(女性を紹介する,という文脈の中で),科学者も(男性にしろ女性にしろ)その配偶者選びは困難を極める・・・科学者の本質を理解していない異性と結婚したら悲惨である。

もっと親近感を抱いたのは,証券関係の汚い手法で私腹を肥やした警護対象者,大橋と尾形とのやり取りである(流石に正確には覚えていない,念のため)。

大橋「ほんとに大変な仕事だね。働きに見合うような金はもらっているの?
尾形「分かりません・・・。仕事の価値をどうやってお金に換算していいのか分からないんです。だから・・,見合うかどうか答えようがありません

私たちは指導者は,大学院生を心血を注いで(警護ではないが)指導する。土日も旗日も盆も正月も関係なく必死に指導するが,その対価などまさに考えたこともない。
また,やはり心血を注いで研究論文を書くことや投稿・掲載することの対価にしろ・・・全く分からない(むしろ掲載費を支払うし・・・)。

続きを読む "【07/12/31】ドラマSPへの親近感" »

About 2007年12月

2007年12月にブログ「脳科学者はかく稽ふ」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2007年11月です。

次のアーカイブは2008年01月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Creative Commons License
このブログは、次のライセンスで保護されています。 クリエイティブ・コモンズ・ライセンス.