« 【08/01/22】センター試験:多重知能との関係で | メイン | 【08/01/26】スピリチュアル・カウンセリングの意味と混沌 »

【08/01/24】科学者を目指す受験生へ

色々な意見はあることは承知しているが,科学が人類の未来を切り開く重要な営為であると私は信じている。
そのためには,優秀な科学者の育成は必須であり,また,科学者への道の第一歩が実際上,大学受験である。

センター試験に関しては前回に記した以外にも私なりの意見をもっているが,現実問題として,センター試験の結果を踏まえて今後の道を模索している受験生は多いと思う。そうした中で科学者を目指している受験生にアドバイスをしたいと思う。

まず抑えておくべきことは,科学者になるための訓練は大学ではなく大学院で行なわれる,ということである。

むろん,学部教育もそれなりに重要で,科学者としての基礎を作るべく努力して教育している教官もいる。本来ならそうした教官に学ぶべきであるが,そのような教官がどの大学・学部にいるのか,受験生には分からないと思う。
各大学はカリキュラムやコースを様々に工夫している。しかし,教育は結局は教官の力量に左右される。「教わる内容」は科学的で魅力的であっても,教える側の力量がなければ科学者としての基礎は培われない。

私自身は,非常にラッキーなことに,学部時代に非常に優れた恩師に出会ったおかげで,学部学生時代に科学者としての基礎を培うことができた。だが,そうした教官は残念ながら稀である。まさに「運」としか言いようがない。

したがって,入学する大学・学部は適当でいい。
その大学・学部で,ラッキーにも優れた教官に恵まれれば,それに越したことはないが,そうではなくてもクサることなく,基礎学力(とくに英語と統計学)と基礎知識を正確に習得すればいい。

そのためには,学部2年生くらいからは英語の教科書で学んだ方がいい。
科学は英語の世界なので,(そして英語の本質上),英語の教科書の方が日本語の教科書よりもずっと分かり易いし,正確である。英語の教科書で学ぶことで,科学的なロジックや思考法も多少は学べる。当然ながら英語も学習できるので一石二鳥である。

なので,もし可能なら英語の教科書で教える大学・学部に進学することを勧めたい。ただ,そうした教育をしていなくても,英語の教科書で独学すればいい(私もそうした)。

とはいえ,科学者としての本格的な訓練は大学院から始まるとみなしていいので,やはり,今選ぶ大学・学部はテキトーでかまわない。

出身大学・学部と,一流の科学者になれるかどうかはほとんど関係ないので,この点でも今入学する大学・学部はテキトーでよい。

真剣に選ぶべきなのは,大学院・研究室である。

その際には,「優れた研究者になるには」で記したように,優れた指導者がいる大学院・研究室に進学することが必須である。
繰り返しになるのでごく簡略化するが,一流の科学者になるには優れた指導者の指導を受けることが絶対条件である。それ以外に道はない。

自分の目指す科学分野において,そうした指導者がどの大学院・研究室にいるかは,できれば学部3年生の頃からサーチした方がいい。むろん,自分の属している大学・学部の大学院にそうした指導者がいれば,そこに進学すればいい。

しかし・・・,やはり(以前のブログの)繰り返しになるが,将来を担う一流の科学者を育成することができる指導者は私の見る限り稀であり,しかも,年々減っていっているように見える。

これは,教官の質の低下,というより,大学制度の問題が大きいと思われる。

大学法人化に伴って,助教(旧助手)はもとより,準教授や教授でも任期制が導入され,「成果主義」が浸透してきている。

その成果は研究成果だけではなく,「教育成果」にも適用される。しかし,成果主義ほど教育に馴染まないものはない。端的に「学位を取得させた大学院生数」が成果となれば,「学位が取れるテーマ」を院生に押し付けてしまいかねない。

また,自分自身の研究成果を挙げなければ成果主義による競争に負けてしまうため,院生の指導を手抜きする傾向が強くなる。しかも,成果主義は助教ではとくに厳しいので,指導力を培う努力をほとんどしないまま準教授や教授になってゆく。そして,準教授や教授になっても成果主義による競争に勝つべく,「真の指導」を放棄せざるを得なくなる・・・。

科学者も指導者も,本来は「実力主義」であるべきである(実力主義と成果主義は一見パラレルに見えるが,科学の世界では本質的に異なる)。それにも関わらず,不適切な主義や制度によって特に指導体制が死体(しにたい)化しつつあるのが今の独立法人大学のようにみえる。

とはいえ,教育も指導も結局は「人」の問題である。どのような制度・状況であっても,優れた指導者は存在し得るし,存在しなくてはならない--でなければ,科学者を目指す受験生や若者たちに希望はなくなってしまう。

大学を離れて久しい私にとっては「他人事」とはいえ,大学在籍中でも「きちんとした指導を受けられていない大学院生」が全国的にかなり存在していたし,そうした院生たちが気の毒でもあった。日本の将来を考えれば,「国家的問題」とも思っていた。

「澤口のところの院生はレベルが違う」と言われていた身としては,あるいは,「指導現場に復帰してほしい」と弟子たちに今もなお願われている身としては,そして,受験シーズンにあるせいか,「指導現場に復帰して,脳科学者を目指す院生たちを指導しなくては・・・」と,つい思ってしまう。せめて今の受験生が学部を卒業する頃には・・・,と思う。しかし,それは不可能である。無念というしかない。

About

2008年01月24日 19:46に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「【08/01/22】センター試験:多重知能との関係で」です。

次の投稿は「【08/01/26】スピリチュアル・カウンセリングの意味と混沌」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Creative Commons License
このブログは、次のライセンスで保護されています。 クリエイティブ・コモンズ・ライセンス.